ソ連の作戦術についての邦訳がついに出るのか →
デヴィッド・M・グランツ (著), 梅田宗法 (翻訳)「ソ連軍〈作戦術〉」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
モスクワの軍事ガイド本「徹底抗戦都市モスクワ」、電子版も出たのでロシア旅行の際に気軽に持っていけるのでオヌヌメ → 小泉悠「徹底抗戦都市モスクワ 戦い続ける街を行く!」amazon.co.jp/...
Twitter URL
青木先生がステルス技術だけに絞った新書を出されるのか → 青木 謙知「知られざるステルスの技術 現代の航空戦で勝敗の鍵を握る不可視化テクノロジーの秘密 (サイエンス・アイ新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
モリナガ先生の「私家版戦車入門」届いたのですが、これ良いですわ…。戦車発祥の地イギリスが舞台ですので、ボーア戦争の蒸気装甲トラクターとか戦車黎明期の情報が… → モリナガ ヨウ「私家版戦車入門1: 無限軌道の発明と英国タンク」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
一ノ瀬先生の「戦艦大和講義」読んでますが、良いですよ。講義録で読みやすい上、この手の本としては珍しく脚注があり、ドラえもんから艦これ、MCあくしずまで大和をカバー → 一ノ瀬俊也「戦艦大和講義: 私たちにとって太平洋戦争とは何か」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
数日前、武器輸出三原則の話がTLに出たけど、元防衛大臣の森本先生が「武器輸出三原則はどうして見直されたのか? 」という本を出したらしい。F-35導入決定時の大臣である森本先生らしく、きちんとF-35と武器輸出三原則の関係に触れている→ amazon.co.jp/...
Twitter URL
だいぶ前に紹介した、「臨時軍事費特別会計:帝国日本を破滅させた魔性の制度」ですが、表紙入りましたー。これは今年刊行された本の中でも、wktk度が高い本です amazon.co.jp/...
Twitter URL
ワシントンD.C.の地下鉄オレンジラインで道下先生の編著である『「技術」が変える戦争と平和』を付箋をつけながら読んでいる日本人男性に遭遇。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
増刷かかりました。ありがとうございます。戦争にチャンスを与えよ (文春新書) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
今知ったのだけど、原書房がルーデンドルフの「総力戦」和訳出したのか。戦前に出て以来の訳書じゃないか → エーリヒ ルーデンドルフ「ルーデンドルフ 総力戦 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「潜水艦の戦う技術」が届いたので読んでるけど、これ良い。メカニズムのみならず、艦内気圧や水中の音伝播の様子、航法等、あまり見ない潜水艦運用情報をフルカラーで解説してる→ 山内敏秀「潜水艦の戦う技術 現代の「海の忍者」―その実際に迫る」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
海上自衛隊の5大基地についてのムック本が出るらしいので、鎮守府めぐりしたい方にはいいのでは → 長谷部 憲司「海上自衛隊・5大基地&所属艦船パーフェクトガイド ~1/350ペーパークラフト「最新護衛艦いずも」つき~ 」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
お、ドイツ軍キワモノ部隊列伝のラスカンの5巻が来月出るのか → 高橋慶史「ラスト・オブ・カンプフグルッペV」amazon.co.jp/...
Twitter URL
気づいたら、「大本営参謀の情報戦記」がKindleセレクト25入りしていた。これ、面白い本なので情報関連気になる人はどうぞ → 堀栄三「情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記」 (文春文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「独自の戦略論」でしたら、やはりルトワックは外せません。戦略の「パラドキシカル・ロジック」を提唱して戦略の考え方に革命を起こしております。ただしこの本は本人も認めているように難解なので、私が訳した『中国4.0』などの解説を読んでいただければ(と宣伝)。
Twitter URL
次は「独自の戦略論」を目指したものというカテゴリーで行きます。議論のあるところですが「間接的アプローチ」を提唱したことで外せないのが英国の元軍人でジャーナリスト・戦史家のバジル・リデルハートのもの。新訳がすっきりしてて良いのと、石津先生の解説本も👍。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
文庫 戦争プロパガンダ10の法則 (草思社文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
これも大変良い本です。今だから読んでおかなければなりません
昭和10年発行の「幕末以降 帝国軍艦写真と史実」が新装版で吉川弘文館から復刻されるとかなんとか。幕末から太平洋戦争前までの日本の軍艦勢揃い → 海軍有終会「幕末以降 帝国軍艦写真と史実(新装版) 」amazon.co.jp/...
Twitter URL
元潜水艦艦長の山内氏の潜水艦本の新刊が出るようです。以前出された「潜水艦幹部への道」の続編なのか、「艦長への道」となっています。大変話も面白い方で、オススメできると思います → 山内敏秀「潜望鏡上げ~潜水艦艦長への道~」 amazon.co.jp/...
Twitter URL