この書評がよくまとまっています。
Twitter URL
mkamiya.jugem.jp/...
『このマンガがすごい! 2019』で今年面白かったマンガを5冊選んでいます
Twitter URL
amazon.co.jp/...
あと、シンデレラに限らずプリンセスの話だとこれが一番てっとりばやくてオススメなんですが、ちょっと古くなってるかも。そのへん去年出た @shintak400 さんの本とかで補ったほうがいいかな。/若桑みどり『お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
門田さんは、オウム死刑囚-魂の遍歴――井上嘉浩-すべての罪はわが身にあり を出したので、オウムのところには思いがあったよつです
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「心の中のブラインドスポット」(Banaji. M. R. And Greenwald, A. G.著)読了。ひとは思っているほど、自分が見えない。自らに潜む認知のブラインドスポットを心理学実験をとおして、これでもか、と論じる。「潜在連合テストの開発」の開発秘話としても読める。面白い。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「サカナとヤクザ」という、密漁ルポタージュを読んでるのだけど、面白い。
Twitter URL
丸ビルでランチ食べた後に本屋に寄って、面白そうだったので「西洋の自死」を購入。欧州の移民政策の課題をエリートと庶民の分断から描き出す本と。日本でも今後非常に重要になる論点ですね。#とくさん本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
新刊「残業学ー明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?」重版御礼! 残業はなぜ生まれるのか? 残業をいかに抑制するのか? そして、その先にはどのようなメリットがもたらされるのか? 2万5000人のデータから読みとく「残業の科学」、どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊「残業学」のKindle版が刊行されました! いかに残業を抑制すればいいのか? 2万人を超える大規模調査の知見とエビデンスにもとづく処方箋を具体的に提案しています! どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊「残業学」のうち「残業麻痺」に関する章の一部がダイヤモンドオンラインで公開されました。どうぞご笑覧くださいませ!新刊「残業学」amazon.co.jp/... >月60時間以上の残業で幸福感が上がる「残業麻痺」に潰される人々 | diamond.jp/...
Twitter URL
[本] 赤羽駅前ピンクチラシ;性風俗の地域史 荻原通弘 (著), 木村英昭 (その他) amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)「社会学はどこから来てどこへ行くのか」読了。岸政彦さん、北田暁大さん、筒井淳也さん、稲葉振一郎さんら気鋭の社会学者が、社会学の「来し方」と「これからを」対談した本。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)また、人文科学の縮減が叫ばれている中で、アメリカ社会学は衰退の一途をたどっているが、日本は奇跡的にポストが失われていない、という話は、興味深かった。そうか、そこまで、危機が迫っているのか。「社会学はどこから来てどこへ行くのか」amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)現在の社会学は質的研究がメインストリームになってきている、という話に隔世の感を覚えた。量的研究は、経済学パラダイムに地盤を明け渡しつつあるということなのかもしれない。このあたりの危機は、今年の経営学系の学会で、気鋭の研究者と議論したことを思いだした。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本一の闇市活写 村上しほりさんが「神戸 闇市からの復興」を出版 mainichi.jp/... …混乱期を懸命に生き抜いた神戸の人たちの姿が鮮やかに浮かび上がる力作だ。神戸市中央区小野浜町の「デザイン・クリエイティブセンター神戸」(KIITO)で、村上さんが企画監修… amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)本書には「マンゴーと手榴弾」「プリンとクワガタ」「ココアとタバコ」と題された章がある。章のタイトルが、なぜ、このようなものになっているかは、読書の愉しみとして、ここでは明かさない。人々が経験する「やり場のないリアル」を感じる。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)【ナラティブアプローチと当事者研究とオープンダイアローグは、何が同じで、何が異なるのか?】書評「ナラティヴと共同性 ―自助グループ・当事者研究・オープンダイアローグ」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
(5)ナラティブアプローチとは「物語」という言語をもとに、社会現象(対象)に迫ります。社会のなかには、どのような物語が支配的なのか。物語は、人々をいかに束縛し、物事がどのように組織化されているのか。これらの観点から、社会を読み解くアプローチが普及してきました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(6)本書「ナラティブと共同性」は、野口裕二先生が前著より書きためてきた、様々なナラティブに関する論考をまとめた論文集です。社会構成主義、ナラティブアプローチについて、野口先生ほど明晰に、かつ的確にわかりやすく紹介している例は希有かと思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
タイのAKB、見た感じがほぼ中国系。やはりこの本を思い出してしまう。想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行 (社会科学の冒険 2-4) amazon.co.jp/...
Twitter URL