タイムラインでフェミニスト疲れみたいな話題を数回見かけたけど、
フェミニズムは、全てのジェンダーの人が「べき」による押しつけから解放されて、自分らしく生きるためのものだと思っているよ。
この本、簡単な言葉で、すごく心に刺さるからオススメです。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
昨日、対談した高橋洋一さんの文系批判が面白かったので、その場で編集の人に頂きました。最近著でも文系批判が過激ですw。自分も文系ですが理転するかなww
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか (WAC BUNKO) 高橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
(4)また、一方、計量系の研究では、学歴が新たな「階級」として機能し、日本を「分断」しはじめている、といった議論も生まれてきている。嘆かわしきことは、片側の階級から、他方は見えなく、また関心すら失われることである。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...
Twitter URL
(3)先に出版された上間陽子氏の「裸足で逃げる amazon.co.jp/... 」が、女性の側からの搾取を描いた労作なら、本書は、それの「写し鏡」である。このところ、沖縄の若年層文化を描いた書籍が数多く出版されている。本書も、その一冊に数えられるようになるだろう。amazon.co.jp/...
Twitter URL
はい。この本が勉強になりました。
Twitter URL
われらの子ども:米国における機会格差の拡大 ロバート・D・パットナム amazon.co.jp/... via @amazonJP twitter.com/...
あたしは「ゆるい人間=自分に甘い人間」で、彼女ほどストイックに生きるのは無理だけど、彼女の方向性はいつもすごく参考になる。「有名になるの、やめよー」と決めたのもこの本の影響が大きい。
Twitter URL
勝間 和代 の 「有名人になる」ということを Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
日本ではこれが定番の一冊だろうけど、LGBTを気軽に(いや安易にかな)コメントする人たちが多いが、これを読むときちんと理解するにはかなりの知的な習練が必要だと、以前も書いたが思う。
Twitter URL
LGBTを読みとく: クィア・スタディーズ入門 (ちくま新書1242) 森山 至貴 amazon.co.jp/...
それはかつてTIMESの東京支局長であったヘンリー・ストークスさんが明確に書いています。この本は特におすすめ。
Twitter URL
『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』
amazon.co.jp/... twitter.com/...
『エロマンガ表現史』研究書なのに有害図書?北海道指定に識者「行き過ぎ」 j-cast.com/... …いわゆる「エロマンガ」の研究書『エロマンガ表現史』(稀見理都著、太田出版)が、北海道で「有害図書」指定されたことが物議を醸している。 識者からは「行き過ぎで…… amazon.co.jp/...
Twitter URL
理由がよくわからないけど、カテゴリ「軍事」でこれが一位になっている → ジェームズ・R・チャイルズ「最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これを読み始めていますが既に名著の予感。いま起きている変化をその原理や法則から捉えることが今後生き残る上で一番大切と考えていて、その点を非常に分かりやすく整理しています。サイエンス、歴史、社会科学、思想と広く参照されてるのも楽しい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
いい本でした。ブラック企業に潰される前に。/ 汐街コナ の 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
#クロス 効果か、再びAmazonランキング3桁台と、謎カテゴリ「社会病理」1位に復活した。
Twitter URL
⇒
西田 亮介 の 不寛容の本質 なぜ若者を理解できないのか、なぜ年長者を許せないのか (経済界新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... twitter.com/...
で、小幡績氏がハーバードで知り合いだったミュルダールの孫は、さきほどの娘(シセラ・ボク)と元ハーバード学長のデレック・ボクの息子でしょう。後者の著作は日本の経済学研究者でも知られてます。献本してもらったw
Twitter URL
『幸福の研究』amazon.co.jp/...
スマホ普及でネットいじめが横行、格差が拡がって「心の闇」を抱える前の美しき日本!。>昭和2年、小学校で9歳の女の子が同級生殺害/昭和14年、14歳が幼女2人を殺してから死体レイプ/昭和17年、18歳が9人連続殺人〜「戦前の少年犯罪」amazon.co.jp/...
Twitter URL