あのレコードチャイナが、こんな本を出す。すごい罠がありそう → レコードチャイナ「中国が愛する国、ニッポン」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
読んでみよう 宅間守 精神鑑定書――精神医療と刑事司法のはざまで by 岡江 晃 amazon.co.jp/... via @amazon
Twitter URL
読了。非常に刺激的な調査・論考。夫の年収が300万円以下だと、妻の年収が200万円以下である割合が70%を超える。パワーカップル、ウィークカップルという概念が紹介されています。 夫婦格差社会 - 二極化する結婚のかたち amazon.co.jp/...
Twitter URL
おおおお、ついに出ますか!これは買わねば。"@kensuzuki: 「なめらかな社会とその敵」、今日見本があがってきました。いよいよ来週、書店に並びます。 amazon.co.jp/... twitter.com/..."
Twitter URL
あらゆるサービス・メディアが生活者の「時間」の奪い合いになる今、NHKの生活時間調査は、継続性、中立性の面で素晴らしい調査なので、全ての事業企画、マーケター、リサーチャーに激奨のネタ本=「日本人の生活時間2010―NHK国民生活時間調査 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本の話をするなら↓は読んでおいたほうがいい.実態とかけ離れたイメージで語ってる人多いかんじだから.
それはさておきノーベル賞効果でめちゃめちゃ値段が上がってる笑
Twitter URL
おっしゃるとおり、フェミニズムが男女格差の是正をを唱える以上、能力ではなく生まれ育ちで下駄を履いた強者男性ばかりが得をする社会ってどうなの?と、男女トランスQ問わず「ん?」と思った層は助け合えるのではないか、と思っています。
この主張が近いかもですね。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
堀江貴文さんとの対談本。いろいろやばいことを言っていたような気がして、読み返すのが怖いです(笑)
嫌われ者の流儀
Twitter URL
地球温暖化対策に原発を活用する案はスティーブン・ピンカーが『21世紀の啓蒙』で述べているし、ビル・ゲイツも「小型原子炉」推進派ですね。少数派ですが、欧米の環境活動家のなかにも一定の原発支持があります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(5)溝上慎一(著)「社会に生きる個性」本書を読んで確信しました。自己論、アイデンティティ論、パーソナリティ論と学習論を架橋したい方には、おすすめの一冊です。いや、ていうか、僕自身が一番勉強しました。ありがとうございました。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本めっちゃ良かった!
女性が当たり前の権利を主張するだけで、処刑されたり投獄された歴史がある。そして命をかけて戦った人がいるから、得られた権利がある。
それを知るだけでも前に進む勇気を貰える。
▼ウーマン・イン・バトル: 自由・平等・シスターフッド!
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
まだ読めてないけど
「こども六法」amazon.co.jp/... 買った!イラストは昔一緒に
「大人女子のための読むサプリ」amazon.co.jp/...を作った
伊藤ハムスター @ito_hamster さん旦那の本「光り輝くクズでありたい」amazon.co.jp/...
Twitter URL
のイラストも担当してくれています😊 twitter.com/...
楽しみにしていた本、届いてた!🙌
米田 まりな
「モノが多い 部屋が狭い 時間がない でも、捨てられない人の捨てない片づけ」amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...
Twitter URL
(3)「趣味の社会学」はピエール・ブルデューの文化的再生産理論を下敷きにした著者の実証研究の集大成。非常に勉強になった。「大卒男性は、学歴に比類する文化的エリートとはいえない」は、「薄々そうだろうな」と思っていたことを実証してくれた。素晴らしい。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
大ヒットシリーズの続刊「人物編」、献本頂きました。読みきれるかな…🐤
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
あたしは「ゆるい人間=自分に甘い人間」で、彼女ほどストイックに生きるのは無理だけど、彼女の方向性はいつもすごく参考になる。「有名になるの、やめよー」と決めたのもこの本の影響が大きい。
Twitter URL
勝間 和代 の 「有名人になる」ということを Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
37年集め続けたピンクチラシが映す街の歴史 北区赤羽に育った荻原通弘さんのコレクター道 book.asahi.com/... ヒトはなぜ集めたがるのか。コレクターの世界は不思議である。安く飲める、いわゆる「せんべろ」の街として若い世代に人気がある東京・赤羽。もともとはキ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)「<ヤンチャな子ら>のエスノグラフィー ヤンキーの生活世界を描き出す」(知念渉著)読了。著者が、ある高校で3年間<ヤンチャな子ら>と過ごし、その後も、彼らを追跡して、彼らの高校における生活、教育領域から仕事領域へのトランジションを描き出した労作。amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊「残業学」のうち「残業麻痺」に関する章の一部がダイヤモンドオンラインで公開されました。どうぞご笑覧くださいませ!新刊「残業学」amazon.co.jp/... >月60時間以上の残業で幸福感が上がる「残業麻痺」に潰される人々 | diamond.jp/...
Twitter URL