ジョセフ・ヒースの大著『ルールに従う―社会科学の規範理論序説』を頂きました.社会科学のコアである合理性と道徳性について,哲学と経験科学の最新知見を縦横無尽に駆使して分析した重厚な1冊.訳者の瀧澤さんによる解説・概要が素晴らしいです! amazon.co.jp/...
Twitter URL
先日いただいた円堂都司昭さんの新刊『ディズニーの隣の風景』、面白かった。浦安という土地の特殊性を徹底的に掘り下げることで、B級グルメ、郊外、消費、果ては3.11を契機とする「絆」という普遍的な議論に接続している。現代社会論でもある。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
マキタさん! @makitasports メールでもお伝えしましたが、『一億総ツッコミ時代』また増刷決まりました〜! じっくり確実に売れている印象です。Amazonも現在品切れしてますが、復活すると思います。よろしくお願いします! amazon.co.jp/...
Twitter URL
さっきの寿命の話は 「ゼロリスク社会」の罠~ 「怖い」が判断を狂わせる amazon.co.jp/... から。ジャガイモの芽はいま発見された植物だったら許可されないだろう(芽のまわりに毒があるから)とか、読むと頭がよくなった気がする本
Twitter URL
フードデザート問題は、この著者の学会発表を昔聞いたから知っていたのだが、中古価格がとんでもないことになっている。都市計画やQOLに関わる重要な問題なので、どっかの新書さん、フードデザート問題本を手頃な値段で出してくれませんかね? → amazon.co.jp/...
Twitter URL
うーん、これ名著だ!目から鱗が落ちる気分。地域活性化とかに関心がある方は必読です。 限界集落の真実: 過疎の村は消えるか? amazon.co.jp/...
Twitter URL
読んでいる本。リバタリアンの思想って今の時代にすごくマッチしていると思う。これすごく良くまとまってます。 自由はどこまで可能か=リバタリアニズム入門 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ティナ・シーリグの新刊『未来を発明するためにいまできること』(阪急コミュニケーションズ)はとても面白かった。この手のクリエイティビティものでは異色の出来なのではないか。d.schoolのスタッフが、ワークショップの種明かしをしていく。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
超オススメ本。よく調べてあるし読みやすい!『専門家の予測はサルにも劣る』by ダン・ガードナー amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了。たくさんのコミュニティデザインの事例、勉強になりました。フィルムアート社、キンキンに尖った企画が多くて素敵ですね>紫牟田伸子 ・編集部(編)(2012) 「クリエイティブ・コミュニティ・デザイン」amazon.co.jp/...
Twitter URL
【いただきもの】ドミニク・チェンさんの初の単著『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック』(フィルムアート社)をいただきました。インターネット上の創造の歴史が平易かつ端的にまとめられている。そしてなによりかっこいい amazon.co.jp/...
Twitter URL
大阪のカフェコモンズの渡邊さんの本が出てたのか。読みたい >渡邊 太「愛とユーモアの社会運動論: 末期資本主義を生きるために」 amazon.co.jp/... via @
Twitter URL
(読書メモ)「デンマーク、スウェーデン、フランスでは住宅政策は少子化対策の一環。若者に対する家賃補助制度がある。親元から独立し、結婚し、子どもを作ることを促す。」amazon.co.jp/...
Twitter URL
宇野さんと、濱野さんの『希望論』(NHK出版)を出版社さんからいただく。郊外、ニコ動、村上春樹、AKB的なものが論じられており、ゼロ年代、ネット論壇の総まとめサイト的な書籍。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
梅棹忠夫「研究経営論」:外に向かって開かれ、脱領域的で、学際的な研究をいかに実施し、単位にも、学位にもならない教育を、志ある人々にいかに提供するか。僕は、本書が20年前の著作であることに驚愕する。amazon.co.jp/...
Twitter URL
山田真茂留「非日常性の社会学」読了。デュルケーム、エリアーデの聖俗理論、カイヨワの聖俗遊モデル、バーガー、シュッツなど。日常は非日常に依存し、非日常は日常に依存することが興味深い。amazon.co.jp/...
Twitter URL
定性&定量の混合>RT @mitsuru_3261 J.W.クレスウェル(2007)『研究デザイン-質的・量的・そしてミックス法』 amazon.co.jp/... 『人間科学のための混合研究法』 amazon.co.jp/... #nakaharalab
Twitter URL