河野さん、このタイミングで日本の「グランドデザイン」に関する本を出してる。ふむ。>『日本を前に進める』河野太郎 amazon.co.jp/...
Twitter URL
いよいよ最終章までのゲラ確認が終わる。今回も各地の話をかなり盛り込んでいます。日高、紫波、女川、鯖江、大阪大東、大阪大正、兵庫龍野、福岡、熊本、石垣、シャンパーニュ、バスクなど幅広く。エッセンスとともに実例からも考えてほしい幻想問題。
まちづくり幻想
Twitter URL
amazon.co.jp/...
このまえ本屋大賞のコメントで「『宇宙戦艦ヤマト』をつくった男 西崎義展の狂気」を推したけど、もうひとつの候補は「大正天皇」(原武史)でした。
Twitter URL
こちらもかなりおすすめ。
いまだ誤解されているのは、メディアがきちんと検証しないから。以下『平成の重大事件』より。
Twitter URL
「地検に対して僕の携帯もパソコンも任意提出して何もなかったことが証明されています」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
参考文献で買おうとしたら、現段階でアマゾンレビューが星五つと星一つで綺麗に分かれててほぼ同数w 分断された社会の縮図か(笑。いずれにせよ政権批判ありきのジャーナリズムの成果をあとで読む
権力の「背信」 「森友・加計学園問題」スクープの現場 朝日新聞取材班 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ざっと拝読。改めて若手議員の活動や若手実務家らとのネットワーキング、そして本書を通して手の内を一定程度社会に見せる点も含めて自民党の懐の深さが垣間見える。野党は完全に素通りになっている点に危機感を持つべき。
Twitter URL
人生100年時代の国家戦略 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
木下斉さんの新著、編集部からお送りいただいていた。朝もコメントいただきましたが、さっそく拝読させていただきます→ 稼ぐまちが地方を変える―誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書 460) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
話題なので流し読み。あんまりピンとこなかったのは、非ビジネスパーソンだからだろうか。LとGはルールが異なると強調しながら、L再生はGの手法で、というのもねぇ→なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略 (PHP新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
朝日新聞政治部。鮫島浩。めちゃくちゃ面白い朝日新聞版GAME OF THRONESの側面とジャーナリストとは何か? という鮫島氏本人のキャリアを辿った問い。#darthbooks amazon.co.jp/...
Twitter URL
そういえばこないだ久しぶりに拙著2冊目を読んだら、人類まるごとで未知の領域に突っ込んでいたコロナ禍の前半戦の緊迫感がリアルタイムの鮮度でパッケージングされており、普通に読み物として面白かったから見直した。自分を。
観光は滅びない (星海社新書)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
@bqqYmTlHdP2SRJ3 自民党が本気になるのを待っています。個人の案は、書籍に書きました。
Twitter URL
books.apple.com/...
amazon.co.jp/... twitter.com/...
稼ぐまちの以降やってきているプロジェクトで改めて感じるのは、被災地であっても、衰退する温泉街であっても、人がいなくなる過疎地であっても、ちゃんと逆算して採算ラインを組み立て、営業計画の根拠を作り、資金を民間から調達して黒字化することは可能と強くいいたい。
Twitter URL
原 英史さん の新刊。
総務省解体論(仮)
この本の出版予定日は2021年6月3日です。
Twitter URL
amazon.co.jp/... @amazonより
新プロパガンダ論 (ゲンロン叢書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
このあたりの細かな分析は、新書で整理しています。東京の一極集中の相対的優位は変わらず、東京への流入が止まったからといって自動的に地方バンザイなんてアホな構図ではないのです。┃まちづくり幻想 (SB新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本人を苦しめる格差の正体を日本と世界を比較しつつ解明!タワマン格差、正社員と非正規の格差、会社格差、教育格差。格差から脱出するのはどうするべき?→バカ格差 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治 (朝日選書) エイコ・マルコ・シナワ (著), 藤田美菜子 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本超面白かった。日本はここでも遅れを取ってるんですねぇ。。 / 日高 洋祐 の MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ここに意見を述べている人たちのうち、どのくらいの人が『日本国の研究』amazon.co.jp/...を読んでいるだろうか。90年代の橋本行革、2000年代の小泉構造改革、その後の地本分権改革amazon.co.jp/...など、... #NewsPicks newspicks.com/...
Twitter URL