[本] 漆器の考古学―出土漆器からみた近世という社会 (愛知大学綜合郷土研究所ブックレット (10)) amazon.co.jp/...
Twitter URL
大木先生の新刊、第一混成旅団とか空母の誕生初期の苦闘の話とか面白そうなテーマばかりじゃないですか…… → 大木 毅「第二次大戦の〈分岐点〉」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
江戸の学者の捕鯨観についての研究らしい。パラパラ見た感じではおもしろそうだった。/森弘子他『鯨取りの社会史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
↓この間、やっと新年度予算で大学図書館にリクエストしたところ。/トレヴァー・ヨーク『図説イングランドのお屋敷 カントリー・ハウス』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
@toriyamayusuke たぶんこの本がポイントなのではと思います。初版は1970年に出て、2004年に文庫になりました。大学で学芸員講座や日本美術の授業をとると必ずと言っていいほど読まされます。/辻惟雄『奇想の系譜』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これの文庫復刊も近いのかな?⇒共産主義黒書 コミンテルン・アジア篇 クルトワ ステファヌ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
ちなみに、日本語版もございます。
リンカーンが共和党で、多数の競合相手を自分の閣僚として使う卓越した政治家だったってご存知でしょうか?
リンカン〈上〉南北戦争勃発 ドリス・カーンズ グッドウィン amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
古谷 経衡『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか』 (コア新書) amazon.co.jp/... は、実物をみてないので目次だけのヘッドライン寄生だが(笑)、犬を飼う人と猫を飼う人はドッグショーとキャットショーを比較すると少なくとも90年代は全く違う世界だった。
Twitter URL
「音楽の錬金術師、氷の国のうたびとビョーク」というタイトルで寄稿しております。/『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
潮書房光人社の新刊、日本海軍の空母全29隻の履歴本か。1冊でまとまっているならコンパクトでよさそう → 横井俊之「空母二十九隻―日本空母の興亡変遷と戦場の実相」amazon.co.jp/...
Twitter URL
ということで、優れた本物の学者である中国経済専門の梶谷懐氏の本を紹介。まずはこの本。村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチを枕に中国含めた「アジアの近代化」の課題を多様な視点から論じた良著。中国駐在時に読みました。amazon.co.jp/...
Twitter URL