歴史・地理のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

以前記事で、後勝参謀の著書が新版はボカしているのに初版はハッキリ書かれているとしましたが、実は組み合わせて読むと醜聞が誰の問題か分かって破壊力が増す書き方になってて、後氏も相当人が悪い…… → 後勝「ビルマ戦記―方面軍参謀 悲劇の回想」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

電子版と紙両方購入。学生に貸したいので。冒頭の黒い空から引き込まれる。

ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 6 (ヤングアニマルコミックス) 白泉社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

[本] 季刊考古学146号 火山災害考古学の展開 amazon.co.jp/...

Twitter URL

伊藤若冲、岩佐又兵衛、歌川国芳…… ブームのきっかけはこの本にあった『奇想の系譜 』書評 spice.eplus.jp/... …若冲が注目されるようになったのは、辻惟雄による著作『奇想の系譜』で紹介されたことがきっかけだ。そして、2019年2月9日(土)〜4月7日(日)の期間… amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/... もし投資銀行を目指す人なら『日露戦争、資金調達の戦い 高橋是清と欧米バンカーたち』でしょうね。 twitter.com/...

Twitter URL

<東北の本棚>沿岸の歴史 丹念に踏査 kahoku.co.jp/... 宮城県の南三陸地方には縄文時代以来、少なくとも6000年にわたって人が住み続けてきた。中世以前にさかのぼった歴史は不明な部分も多かったが、東日本大震災後の発掘調査により興味深い史実の一端が浮き… amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...
出口さんの日本史の本、菌から始まってるのがすごい。

Twitter URL

#サスペリアの元ネタ 劇中で語られる「キリスト教以前の土着の祭祀や民間治療がキリスト教によって魔女とされた」という理論は、グアダニーノが英ファッション雑誌AnOtherで参考文献として挙げた民俗学者カルロ・ギンスブルグの「闇の歴史 サバトの解読」から。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『もののけ姫』の後で、宮崎網野対談やっているんすよね。網野善彦の新書に収録されている → 網野 善彦「歴史と出会う (新書y)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、夢想家と狂信によるアメリカ史というテーマが気になる。確かに建国以前からそんな話ばっかやあの国 → カート アンダーセン「ファンタジーランド(上): 狂気と幻想のアメリカ500年史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

<東北の本棚>感動が伝わる「真正性」 ◎世界から見た北の縄文 御所野縄文博物館 編 kahoku.co.jp/... 世界文化遺産への登録を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)。1万年以上続いた先史時代の文化の変遷を伝える遺跡群だ。三… amazon.co.jp/...

Twitter URL

宮崎正弘先生から最新著『日本が危ない! 一帯一路の罠 ―マスコミが報道しない中国の世界戦略』(ハート出版)を頂戴しました。感謝です。宮崎先生の書かれたものはとても面白いです。この本も読むのが楽しみですね。石平さんとの共著や復刊された西部邁氏との対談も興味深い
amazon.co.jp/...

Twitter URL

いまだ誤解されているのは、メディアがきちんと検証しないから。以下『平成の重大事件』より。
「地検に対して僕の携帯もパソコンも任意提出して何もなかったことが証明されています」
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 全訳 男色大鑑〈武士編〉 染谷 智幸 (編集), 畑中 千晶 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本一の闇市活写 村上しほりさんが「神戸 闇市からの復興」を出版 mainichi.jp/... …混乱期を懸命に生き抜いた神戸の人たちの姿が鮮やかに浮かび上がる力作だ。神戸市中央区小野浜町の「デザイン・クリエイティブセンター神戸」(KIITO)で、村上さんが企画監修… amazon.co.jp/...

Twitter URL

宇垣纏の戦藻録、新漢字・新かな版として出るんですね → 宇垣纏「戦藻録(新漢字・新かな版) 上(仮) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

大学時代に読むべき本を聞かれたら、丸山真男と鶴見俊輔、そして小熊英二の「民主と愛国」がいいのではと答えますね。若いうちに日本人のアイデンティティの在り処と歴史について学んでおくのは大切と思うんですよね。あと漱石の「現代日本の開花」もいいですね。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

681年に天武天皇は律令制定を命ずる詔を出した。また高森明勅氏の若書きの名著『天皇と民の大嘗祭』amazon.co.jp/...や昨年の工藤隆氏の『大嘗祭―天皇制と日本文化の源流』amazon.co.jp/...でも古代から民衆が大嘗祭を支えたと解る。工藤氏のインタビューはここ chuko.co.jp/...

Twitter URL

681年に天武天皇は律令制定を命ずる詔を出した。また高森明勅氏の若書きの名著『天皇と民の大嘗祭』amazon.co.jp/...や昨年の工藤隆氏の『大嘗祭―天皇制と日本文化の源流』amazon.co.jp/...でも古代から民衆が大嘗祭を支えたと解る。工藤氏のインタビューはここ chuko.co.jp/...

Twitter URL

簡潔かつ明瞭な小泉信三の紹介。読みやすいので入門には最適でしょう。ただ小泉自身の経済論に限ってもかなり面白い論点があるのでそれはこの本を入り口にさらに先へ、という感じ

『小泉信三―天皇の師として、自由主義者として 』(中公新書) 小川原 正道 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL