日本史のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

大戦中の中国共産党による日本兵捕虜を使った心理戦の米軍レポート、岩波から出るようなんだけど、オンデマンドだから結構値が張る… → 山本武利「延安リポート――アメリカ戦時情報局の対日軍事工作(上) (岩波オンデマンドブックス) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そういえば、戦艦大和の副砲長による体験本、昨日出たのか。大和関係者の証言では一番新しいものか → 深井 俊之助「私はその場に居た 戦艦「大和」副砲長が語る真実 海軍士官一〇二歳の生涯」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日中の歴史共同研究報告書、一昨日に発刊されてたのか。日中両政府の合意で共同してやった歴史研究 → 北岡伸一「「日中歴史共同研究」報告書 第2巻 近現代史篇」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中高同級生の與那覇氏から、ついに文庫化された『中国化する日本 増補版』を頂きました!すでに単行本がベストセラーとなりましたが、もっともっと多くの方に読んでもらいたい刺激的な良書です☆新たに加わった宇野常寛氏との巻末対談も要チェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

@amazon 戦時下の「家庭教育」については、たとえば大日本聯合婦人会(文部省系官製婦人団体)からアプローチするとかいろいろ研究書がありますが、まずはこの本を強く推します。

奥村典子『動員される母親たち:戦時下における家庭教育振興政策』(六花出版、2014年)amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

研究の最前線にアップデートせなな……という時にこういう本がうれしいやつです('ω')

『室町殿』なんですよね。大名の呼び方一つとってもそうなんですけど、やっぱ、こういうところの掘り下げって好きです。

「室町殿」の時代: 安定期室町幕府研究の最前線 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 季刊考古学162 特集:鉄の考古学・最新研究の動向 村上恭通 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『装飾古墳ガイドブック 九州の装飾古墳』 柳沢一男著 nishinippon.co.jp/... 石室を埋め尽くす赤、黒、緑、黄の三角文、騎馬や船の図文、星のようにちりばめられた点、怪獣のような姿の絵が意味するものとは-。特別史跡の王塚古墳(福岡県桂川町)など特に九州に広く… amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊には江戸期に避妊効果があると考えられていた性具や手マンに使用された性具の実物や装着写真を、春画とともに詳細に説明したコラムもあります。

「美術や浮世絵には詳しくないけど、春画とか性文化について興味ある・資料を探してる!」という方にもオススメします😊

amazon.co.jp/...

Twitter URL

なので、いまある伝統的な宗教のなかで変わってこなかったものなんてひとつたりともないし、そうでないものはもう滅んでますね。

そんな宗教的伝統への夢で胸がいっぱいのあなたにぜひこの本を。古典ですがめっちゃ面白いです。

神々の明治維新―神仏分離と廃仏毀釈
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【書籍】『満洲国のラジオ放送』(代珂)

満洲国のラジオ放送の実相に迫る。その誕生、展開、機能を本邦初公開の資料も駆使して検証する。
amazon.co.jp/...
※偶然見つけましたが、非常に気になる内容。去年出たばかりなのですね。

Twitter URL

[本] 家司と呼ばれた人々:公家の「イエ」を支えた実力者たち 日本史史料研究会 (監修), 中脇 聖 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『昭和16 年夏の敗戦』は注文が殺到し、総合ランキング8位になり、Amazonが一時的に品切れ状態に。コロナ禍と日米開戦の意思決定過程が酷似しているからでしょう。版元はすぐに補充するとのことですが、たいへん申し訳ないありませんが、それまで書店かKindleでお願いします。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『昭和16 年夏の敗戦』中公文庫新装版
Amazon総合15位、ベストセラー『女帝 小池百合子』を抜きました。
 コロナ禍の意思決定は、あのときのまま繰り返されている。
 Amazon日本史1位
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

81:彗星夜襲隊―特攻拒否の異色集団
上司が旗だけ振って特攻連呼という戯言を放ったとき、ガツーンと反論する勇者がいました。そんな勇者でも、最後には特攻を計画せざるを得ない過酷な戦闘の現状がここに。絞りつくされた努力の結晶です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

57:帝国日本の交通網: つながらなかった大東亜共栄圏
旗を振ったはいいけれど、肝心の実務に関しては非常に……というのを交通網というインフラから見るアプローチ。辛辣なご意見が多い一冊ですが、言われても仕方のない部分もございますた。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

54:興亡の世界史 大日本・満州帝国の遺産
興亡の世界史シリーズから、満州に絡んだ部分をご紹介。これもまた、夢と興亡の後なんでしょうね。なお、左と右の全体主義的なあれこれは、一部の界隈には不評な模様。イデオロギーのメガネ、ご注意を。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

61:ノモンハン 1939――第二次世界大戦の知られざる始点
さて、ジューコフ将軍のエピソードと絡めるならばこの戦いは欠かせません。歴史において、俯瞰視座からノモンハンを再評価しようと大きなフレームで取り組んだ研究の成果がこちら。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ぬあ。梅本氏、ガダルカナル航空戦の本出すのか。上下編成 →  梅本 弘 「ガ島航空戦上: ガダルカナル島上空の日米航空決戦、昭和17年8月-10月」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今からすれば誤りも指摘されてはいるものの、陸軍参謀本部の日本戦史シリーズが徳間から復刊されるようで、「関ヶ原の役」が来月出るらしい →  旧参謀本部「関ヶ原の役: 日本の戦史 (徳間文庫カレッジ)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL