日本史のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

幕末〜明治維新 は参勤交代と幕府が崩壊して30万人以上が転出したらしい.. 超過激なワークスタイルの変化。amazon.co.jp/...

Twitter URL

パラオは一時期旧日本帝国海軍の総司令部があったり、ペリリュー島は武田先生の
「ペリリュー ─楽園のゲルニカ」
amazon.co.jp/...
に詳しいのですが

Twitter URL

一部歴史教科書の酷さについては、3年前の『「日本国紀」の副読本』(百田尚樹・有本 香/産経新聞出版)でも語っています。 ⬇

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

白川時代を知らんとかイキる暇があったら、この本読んで。平成経済史の決定版w

経済で読み解く日本史 平成時代 Kindle版
上念司 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

著作権上の問題から、引用はできませんが、この本に収録されている著者が調べたという当時の地図には、パチンコ屋さんが狭い玉ノ井界隈に20軒以上存在している。

玉の井 色街の社会と暮らし (Bibliotheca Nocturna(夜の図書館)) amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

これは名著よねぇ👶
「病が語る日本史」
amazon.co.jp/...
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...

Twitter URL

年末年始のお休みに読むべき本。今日は渡部昇一の昭和史amazon.co.jp/... をご紹介します。日本の近代史を日本の立場できちんとした視点で理解しておくことは非常に重要です。戦後の偏向した教育に惑わされないようにしましょう ando-hiroshi.jp/... @andouhiroshiより

Twitter URL

現代で度々、性表現が話題にあがり、その度に江戸期の春画が話に出てくる。

「江戸期に女性の乳房はエロの題材にはならなかった!」

「今と違って江戸期は性におおらかだった!」

私たちが信じてやまないそれらの伝説は、果たして本当?
 
Amazon amazon.co.jp/...
(Kindle版もあります) twitter.com/...

Twitter URL

RT @May_Roma: 資料性の高い本で面白い。日本ではあまり語られない引き上げ者の生活が丹念なインタビューで描かれている。過酷さにびっくりする一方で、意外とあっけらかんとしている。堅苦しさ皆無なので若い方にお読みいただきたい。

西牟田靖
〈日本國〉から来た日本人 amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊には江戸期に避妊効果があると考えられていた性具や手マンに使用された性具の実物や装着写真を、春画とともに詳細に説明したコラムもあります。

「美術や浮世絵には詳しくないけど、春画とか性文化について興味ある・資料を探してる!」という方にもオススメします😊

amazon.co.jp/...

Twitter URL

とある隠坊は叶わぬ恋をしたがその人は亡くなった。彼が偶然にも彼女を湯灌することとなり、彼は彼女の亡骸を抱き、想いを伝えた。
ケガレであるはずの死がおめでたいはずの春画に描かれることに一見矛盾を感じるが、その絵には確かに「わらい」がある‥という話も書きました

amazon.co.jp/...

Twitter URL

リアルな戦記で三島由紀夫先生大絶賛の大変評価の高い一冊だが、なんと著者は渋谷のセンター街の入り口にある大盛堂という本屋さんの元会長。実際前線で戦った不死身の分隊長があの本屋さんをやっていたのですよ…ちょっと驚きよね。

船坂弘 英霊の絶叫 
amazon.co.jp/...

Twitter URL

アカデミアに敬意を払え? 間違いだらけの歴史教科書を批正もしないアカデミアって何なのよ。

『「日本国紀」の副読本』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

まだ買えていなかった。一気にドボンと注文するか →

頼朝と義時 武家政権の誕生 (講談社現代新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日笠俊夫『米軍資料で見る岡山大空襲』をkindleで買って読んだのですが、舞台が岡山に設定されたのはこの岡山大空襲を描くためではないか。明確に市民を殺して思い知らせるんだと書いている。『カムカムエヴリバディ』はアメリカの他国に対する暗い影の面を最初に描いている。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

私も登場。死刑廃止議連を懐述。
永田町動物園 日本をダメにした101人 亀井 静香 amazon.co.jp/... いまの永田町には、骨のある政治家がめっきりいなくなった。安倍晋三、菅義偉、小沢一郎、石原慎太郎......亀井静香が出会い、権力闘争のただ中でともに笑い泣いた、100人の政治家たち。

Twitter URL

郷愁というときにイメージしてるのが日本の風景である場合はこちらなんかが最初に押さえる文献になるかも。

「故郷」という物語―都市空間の歴史学 (ニューヒストリー近代日本) amazon.co.jp/...

Twitter URL

FGOきっかけで高杉晋作に興味を持って、何から読もうかなと関連書を探している方に候補のひとつとして薦めたいのが、晋作の生涯を駆け足でまとめつつ、彼自身が書いた日記(めっちゃ筆まめだった)の現代語訳が載ってる本書です。

高杉晋作の「革命日記」 一坂 太郎 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 遊廓と日本人 (講談社現代新書) 田中 優子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

絶版になってた細川重男先生の『頼朝の武士団 鎌倉殿・御家人たちと本拠地「鎌倉」』 が復活!
先生の文体はユニークで読みやすいのでかなりおすすめです。
Kindle版安くてうれしい。
#鎌倉殿の13人 #鎌倉殿 #鎌倉幕府
amazon.co.jp/...

Twitter URL