鶴岡先生がテレビに出ると必ず映り込む本。
Behind the Enigma: The Authorised History of GCHQ, Britain’s Secret Cyber-Intelligence Agency amazon.co.jp/...
Twitter URL
現天皇のオクスフォード留学時代の回想記。日本語版は中古が3万円越えなど高額だが英語版は2400円とお手頃→Naruhito の The Thames and I: A Memoir by Prince Naruhito of Two Years... を amazon.co.jp/... via
Twitter URL
旧日本軍の英語力はかなり高くネットがない時代でも短期間で一流の英語を身に着けていた。当時の教育方法は参考になる→江利川 春雄 の 英語と日本軍 知られざる外国語教育史 NHKブックス amazon.co.jp/... via
Twitter URL
あまり語られなかった日本軍兵士の実態だが、普通の体力の人が戦場に送られると早期に体力が低下することが実によくわかる。装備の貧弱さにも驚かされる。日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実 (中公新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぜひ読んでおきたい一冊。先の大戦は大衆に迎合する政治やそれを煽るメディアが原因の一つであり、ポピュリズムは何も現代だけの話ではない
戦前日本のポピュリズム 日米戦争への道 (中公新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ロシアという国のあり方が歴史から分かる。司馬遼太郎の語り口はわかりやすい→ロシアについて 北方の原形 (文春文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
僕プロデュースの新刊「Behind the Kaiju Curtain」の著者@normancenglandさんが、雑誌@Tokyo_Weekenderにインタビューされた!
ちなみに彼は、外国人で唯一の映画撮影でゴジラの中に入った人🦖
本のリンクはこちら⇨amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] テルマエと浮世風呂: 古代ローマと大江戸日本の比較史 (NHK出版新書 671) 本村 凌二 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジャニーズについてはいろいろわかりやすく書いてるんだけど、この本のミュージカル観がいまいちよくわからなかった。「ミュージカルのオープニングを模したかたちで、メンバーがひとりひとり、音楽に合わせて自己紹介」(49)って何のミュージカル?/ジャニーズと日本 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「アイヌ通史」邦訳に反響 英国出身・マークさん 「差別の構造 考えてほしい」 hokkaido-np.co.jp/... アイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」の国立アイヌ民族博物館に勤務するマーク・ウィンチェスターさん(42)が、恩師の歴史社会学者リチャード・… amazon.co.jp/...
Twitter URL
2年前の本ですが、実に刺激的でした。民衆の暴力を四つの事例から丹念に読み解き、単純な反発でもなく、抵抗運動という称揚でもなく冷静に見つめる。今必要な態度だと思います→民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 (中公新書) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
今日は建国記念日。福山市で戦艦大和の講演。沖縄を助ける為に水上特攻した方々の話が令和の時代に分ってもらえるだろうか。大和の生き残りも殆どいなくなった。福山は『太平洋戦争 最後の証言』に登場する三上作夫、八杉康夫両氏の故郷。亡きお二人に聴いて頂くつもりで…
Twitter URL
amazon.co.jp/...
伝統に帰れというのなら、帰るべきなのは日本会議と自民党である。
Twitter URL
『逝きし世の面影』渡辺京二著。
amazon.co.jp/...
日本会議や自民党は、伝統的子育てとか昔ながらの家庭などと言って時代遅れな性別役割分業を説くけれど、ぜひこの本を読んで勉強してほしい。
Twitter URL
江戸後期と明治時代の日本人は、両親ともに子育てしていて、母親だけに子供の責任を押し付けていなかった。
amazon.co.jp/...
凄い勉強になるなぁとなる一冊であると同時に、これ、2010年な訳で、研究の常識と、世間の常識の乖離をなんとなく痛感する一冊でした。
宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) 神田千里
Twitter URL