人文・思想のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

[本] よくわかる祝詞読本 (角川ソフィア文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

三軸修正法の池上悟朗さんの「一瞬でこころがととのう」技法についての講習会が凱風館であります。amazon.co.jp/...参加資格は凱風館門人・寺子屋ゼミ生・及びその知人です。それ以外の方で「ぜひ」という方は内田までメールください。

Twitter URL

衣川さんの著作です!
自分の性格と上手に付き合うためのカゲモン性格診断 ~自分の生まれつき性格がわかるテスト付~ 衣川 竜也 amazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

久保さんの新刊はこちら→ その恋はビジネス的にアウト amazon.co.jp/...

Twitter URL

記憶のことに関しては、記憶は嘘をつく-white glovesがおすすめ

amazon.co.jp/...

Twitter URL

文芸の伝統としてはゾンビは平民でヴァンパイアは貴族だっていう話、ほんとそうだな。だからゾンビとのロマンスが少ないのだろうな(一応、あるけどね)。/エリック・バトラー『よみがえるヴァンパイア――人はなぜ吸血鬼に惹かれつづけるのか』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

角田さんの本。「時間がない時に映画にいく人にこそアイディアは降ってくる」というところに深く頷いた。忙しい中でそれでも「やる」か「やらないか」だけの違いなんだよなー。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「イノベーションのジレンマ」クリステンセンのこの本は、原書読み始めたとこで忙しくてやめちゃったんだけど、ちょくちょく良書として紹介されてるので翻訳版で読もうかな。いまの自分には刺さる気がする。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ超面白いテストです。認知特性を知ることができます。ストレングスファインダーやった方はこちらもどうぞ。/ 本田 真美 の 医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

編集から頂戴しました。ただ橘木さんは経済学部の分析でも失望したのですが、もっと弱者目線に本当の意味で立たれた方がいいと思います。正直、読んでてつらい。批判以前でした。→子ども格差の経済学 橘木 俊詔 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

胃の存在はふだんは「意識」しない。その存在は「故障」してはじめて意識する。同じように「わたしは誰?」という問いは、たぶん「わたし」の存在が衰弱したときにはじめて際立ってくる。鷲田清一「じぶん・この不思議な存在」amazon.co.jp/...

Twitter URL

人間は最初は「何者」でもない / 人間は「自らがつくったところのもの」になるのである。 / 人間は、何よりも先に「みずからかくあろう」と投企したところのものになるのである サルトル著「実存主義とは何か?」amazon.co.jp/...

Twitter URL

赤木和重著「アメリカの教室に入ってみた」読了。「アメリカ・貧困地区の公立学校」等を訪れた著者の記録。「テストが王様、教師が家来、子どもが奴隷」「こんなに教育が進んでいて、こんなに遅れている国はない」というワンセンテンスは、まさに慧眼。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ううこれは泣ける。。「また喧嘩になったりしたら嫌だから、仕事が終わっても会社に居残ったり、漫画喫茶で時間を潰してから帰るようにしています」(IT関係・37歳)」amazon.co.jp/...

Twitter URL

注や対談後の補遺も充実していて編集の手間がよくわかる良書。ざっくり現代を第三極(笑)的にみるにはこれ以上ない対談。若い人に特におすすめ。夏休みの宿題にするかw
『新・ニッポン分断時代』(本の雑誌社) 速水 健朗 &おぐらりゅうじamazon.co.jp/...

Twitter URL

[本「] ときめく御仏図鑑 (ときめく図鑑) amazon.co.jp/...

Twitter URL

同僚の中野民夫先生の著作を献本頂きました。随所に東工大の教育改革が事例として用いられていて、そちらを知るにも適した1冊に思えます。⇒ 中野 民夫 の 学び合う場のつくり方――本当の学びへのファシリテーション amazon.co.jp/...

Twitter URL

飯田豊さん、武田徹さんとの共著ムックの見本誌がきていた。嬉しかったのは武田さんに仕事に言及いただいていたことか。面識はないが読んできた方に言及いただくのは嬉しい。

談 no.109 〈ポスト真実〉時代のメディア・知性・歴史 amazon.co.jp/...

Twitter URL