人文・思想のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

古本が高騰気味ですが、認知特性について知りたければ、この本を読むべき。価値観変わります。/ 岡 南 の 天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

[本] 博物館教育論 (放送大学教材) amazon.co.jp/...

Twitter URL

買ってみよう
いのちを“つくって”もいいですか? 生命科学のジレンマを考える哲学講義 (NHK出版新書) NHK出版 amazon.co.jp/... via @amazonJP

Twitter URL

やっとアマゾンに表示されるようになりました。アマゾン在庫はないようですが勉誠出版から直接お買い上げいただけます!どうぞよろしくお願い申し上げます。/北村紗衣編『共感覚から見えるもの アートと科学を彩る五感の世界』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

@toriyamayusuke たぶんこの本がポイントなのではと思います。初版は1970年に出て、2004年に文庫になりました。大学で学芸員講座や日本美術の授業をとると必ずと言っていいほど読まされます。/辻惟雄『奇想の系譜』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

遂に地雷魚先生が、大川隆法のゴーストライターになったのか……(違?) →   大川隆法「もし諸葛亮孔明が日本の総理ならどうするか? 公開霊言 天才軍師が語る外交&防衛戦略 もし総理シリーズ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

勉誠出版の営業の予測ではこの本は売れないということなのですが、編集さんはこれが売れればもっとこういう学際路線の本を出したい!ということでした。売れない予測を裏切れるよう、是非是非皆様お買い求めを!図書館にも推薦してね! amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ライデン国立民族学博物館蔵 ブロムホフ蒐集目録 ブロムホフの見せ ... amazon.co.jp/...

Twitter URL

「この文字は何色ですか」とか、他の共感覚者はわかりませんが私は全然イヤではないので、この本の販促記念でどんどんきいてもらってかまいませんぞい。あまりにもたくさん来ると答えられないかもしれないけど。 
amazon.co.jp/...

Twitter URL

以外にパンダの話が多く、 #えすえすさんじゃないか 。あと、三毛別事件も出てくる。/ベルント・ブルンナー『熊: 人類との「共存」の歴史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方 カール・イグレシアス amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

①今日のNHK総合『クローズアップ現代』はVR特集かー。ここらへんの話をもう一歩踏み込んで知りたい人は『明日、機械がヒトになる ルポ最新科学』がお薦めです。VRの話もたっぷり割かれていて、個人的に「うーん、なるほど」と思ったのは、
amazon.co.jp/...

Twitter URL

キンドルは配信が始まりました! ウメハラ&ちきりんの 『悩みどころと逃げどころ』を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

今後、本を出される方は、ぜひ出版社に(販売直前ではなくゲラになる前くらいのタイミングで)「電子書籍を同日販売してほしい」と伝えましょう。以上、電子書籍普及委員会ちきりんからのメッセージでした。 そんじゃーね! amazon.co.jp/...

Twitter URL

紙の本を注文された方、お待たせしました。アマゾンも配送が始まりましたー。
ウメハラ&ちきりん の『 悩みどころと逃げどころ』 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

7.というわけで「火星の人類学者」面白いです。「色盲の画家」は世界でただ一人に近い症例ですが、他にもトゥレット症候群の外科医、自閉症の動物学者とか、様々な障害とその適応を経験した人物が取り上げられています → 火星の人類学者 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いやー、さすが!めちゃくちゃ面白かった。これは必読ですな。/ ちきりん の 悩みどころと逃げどころ(小学館新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

行動を変えてくれる名著です。お二人の頭のよさに衝撃を受けますよw この本のおかげで、先が開けました。やっぱりやってみないとだめですな! amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 柳田國男と考古学―なぜ柳田は考古資料を収集したのか amazon.co.jp/...

Twitter URL

丸山眞男の「超国家主義の論理と心理」は、学生で読んでない人がいたら、卒業前に是非読んでおくのをおすすめします。ロジカルシンキングの本とかは捨てていいよ!amazon.co.jp/...

Twitter URL