金谷先生の孫氏もオーディオブック版が出ている。一度は触れていただきたい。子供が聞いても良い 新訂 孫子 を amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
"不安になやまされている時は、理屈でもって考えようとするのはやめたまえ。なぜなら、自分の理屈で自分自身の方が責め立てられることになるから。"(1922年3月16日)
Twitter URL
アラン『幸福論』神谷幹夫訳
amazon.co.jp/...
やじまけんじの新作マンガを買った!!いい顔の表紙! amazon.co.jp/...
Twitter URL
大学時代にはじめて読んだ時に、強い衝撃を受けたヴィトゲンシュタインの文章。これを「実践」できるようになるまで10年以上かかったけど、ずっと心のどこかに残っていて、自分を支えてくれたと思います。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
法蔵館文庫、渋いなw。まさかのキートリーの文庫化。ウィトゲンシュタインは宗教論的な観点が最重要だと思ってるけど、特に自分がやる必然性もないので(笑)、放置している。
ウィトゲンシュタイン・文法・神 (法蔵館文庫) アラン・キートリー amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
いきなり昨年のお知らせで恐縮です。11月に、私が参加している研究会の成果をまとめた本書が出版されました。第三章「歴史性・普遍性・異質性から見た経済」の執筆および各章の討議(こちらも本論に負けず読みどころたっぷりです😉)でコメントしています。
『人の資本主義』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
國分功一郎さんの『暇と退屈の倫理学』 (新潮文庫) をAmazonでチェック!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
2001年の暮れ、私は羽田空港にいた。朝一番の飛行機で旅行から帰ってきて、レストランでカレーライスを食べていた。私の横に、家族連れがいた。五歳くらいの女の子が、隣の妹に話しかけていた。
「ねえサンタさんていると思う? 〇〇ちゃんは、どう思う?」#脳と仮想
Twitter URL
武内さんにはこんなお仕事も。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ついでに言うと、私が編集した『死と向き合う言葉』について、呉先生が藤井のインタビューを受けていたけど、呉さんも媒体は選ばなければね。もっとも、呉さんはそれをわかっていて、あえて「オレが言いたいことを言うだけだよ」みたいな感じみたいですが。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『体験の哲学』が売れていて、さっそく大幅増刷とのご連絡を頂きました!
Twitter URL
ありがとうございます😂(ちなみに本書は仕掛け的に紙で買うことを強くオススメします!)なお、これで累積の著作部数がなんと…51万部突破!ついに夢の50万部を一気に達成できました。感謝ッッ!😆😆
amazon.co.jp/...
[本] 血の日本思想史 ――穢れから生命力の象徴へ (ちくま新書) 西田 知己 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
あとボクの議論の根底にあるヤツで一番読みやすい(値段的にも)こいつでもくらいやがれ!『青色本』 (ちくま学芸文庫) ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
人間関係の知恵が満載の中国の古典の代表作です。時代を越えて参考になる魅力満載です。オーディオブックだと耳から入るので頭に入りやすい→ 世界最高の処世術 菜根譚 を amazon.co.jp/...
Twitter URL
超有名な古典ですが、元々口述筆記なので、オーディオブックで聴くと臨場感がありスルッと頭の中に入ってきます。獄中の対話という究極の状況です→ソクラテスの弁明・クリトン を amazon.co.jp/...
Twitter URL
猫が教える哲学?おうち時間を最も賢く使ってるのは猫だから『猫に人生を学べ』ということかにゃ?たしかパスカルが「全ての人間の問題は、部屋に1人で静かに座っていられないことに由来する」と言ってた気がするにゃッ!
Twitter URL
原田まりる『考えない猫が教える脱力系哲学の言葉』
amazon.co.jp/...
アインシュタインとフロイトの往復書簡。宇宙と心を媒介に人はなぜ戦争をするのかを議論。手頃な値段で世界最高峰の知性に触れることができます→アルバート・アインシュタイン の ひとはなぜ戦争をするのか (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
山中伸弥 「 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
山中教授や羽生名人など超有名人の若い頃の話が平坦に語られる。共通項は失敗を恐れず挑戦したこと、楽観的なこと。読むとやる気が出る。超有名人や有名教授も、そのあたりの人と変わらない。
ぼくは全く熱心なホールの読者ではなく、それどころか本書で批判されている類のメディア研究者のような気もするけれど、とても面白く読める導入本でもあった。
小笠原 博毅 の 真実を語れ、そのまったき複雑性において―スチュアート・ホールの思考 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
「不運なことに、トマス[・アクィナス]は神学者としては一流だったが、学内政治家としての力量には欠けていた」『中世の覚醒 (ちくま学芸文庫) 』p. 372。 amazon.co.jp/...
Twitter URL