"礼儀作法の習慣はわれわれの考えにかなり強い影響力を及ぼしている。優しさや親切やよろこびのしぐさを演じるならば、憂鬱な気分も胃の痛みもかなりのところ直ってしまうものだ。"(1922年2月16日)
Twitter URL
アラン『幸福論』神谷幹夫訳
amazon.co.jp/...
5月に一人では読むのが難しい名著や古典を、その道の第一人者に聞いて、自分で読むより遥かに理解が進むという、都合のいい本を出します!一冊で『源氏物語』から『資本論』『神曲』『わが闘争』まで12冊分😊
👉
『10分で名著 』(講談社現代新書)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
"考えることがどうも棘々しくなる時とか、むしゃくしゃして何でもかでもけちをつける時とか、他人のなかにも自分のなかにももはや何ひとつ美しいものや良いものが見出せない時とか。考えがこういう方向に向いた時が、上機嫌療法が必要な時なのだ。"アラン『幸福論』神谷幹夫訳
Twitter URL
amazon.co.jp/...
Amazonに書影が出ないがそれはともかく。東大内部の地域研究の研究者を横に束ねる試みです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
あらゆる国際比較で、「日本のサラリーマンは世界でいちばん仕事が嫌いで、会社を憎んでいる」ことが明らかになっています。なぜこんなことになるのかは、この本で書きました。amazon.co.jp/...
Twitter URL
最新の「距離思考」では考えの変化が見えていいですよ。amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
『不条理な会社人生から自由になる方法』に、尾原和啓さんからコメントをいただきました。「働き方のコペルニクス的転回が起こる、衝撃の書!」ありがとうございます。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
金谷先生の孫氏もオーディオブック版が出ている。一度は触れていただきたい。子供が聞いても良い 新訂 孫子 を amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
そうなんですか。この人、三人の書くものをよく読んでるんですね。応援ありがとうございます。想田さんと僕の対談本なんか「ふたりが世の中をどう変えようとしているか」きわめて正直に開示してますから、読み甲斐がありますよ!amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
久しぶりに「対峙力」のお話した🤭
自分のことをコミュニケーションが上手だとも、すごい人間だとも全く思っていないけど、私の経験や経験から得た方法論が誰かのためになるのなら、言葉にしていくのも悪くないね対峙力 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こちらは「嫌われる勇気」の岸見先生の最新の著者だよ。哲学の本だけど人間として生きるための大事な考え方だと思う。これも大好きな本です。ぜひ!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
人生は不安なことばっかりですが「まず生き残る」というアクションが大切ですね。どんなときでも食べられる人や寝られる人は強いです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
重田『ホモ・エコノミクス』が扱っている時代と重なるところでは、以下の新著がはるかに目配りがよく参考になる(専門書ではいので読みやすい)。思想史に関心あれば必携
人間は利己的か:イギリス・モラリストの論争を読む (慶應義塾大学三田哲学会叢書) 柘植 尚則 amazon.co.jp/...
Twitter URL
画像は@fuwafuwanokuma さんに描いてもらいました。違和感を感じるぱやぱやくんです。5月20日に新刊出るので本屋さんでお会いしましょう。
Twitter URL
読まねば。/『いかにしてともに生きるか―コレージュ・ド・フランス講義 1976‐1977年度 (ロラン・バルト講義集成)』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
大きな衝撃を受けた本「ゼロで死ね」
Twitter URL
健康寿命から逆算して経験を楽しむ。
お金、健康、時間のバランスは年齢で変化する。
思ったより人生は短い。日本人は平均寿命が長いから米国人より
5~10歳延びそうだが経験を先延ばししている時間はない。
amazon.co.jp/... twitter.com/...