ちきりんセンセイの最新作も! 「自分の時間を取り戻す」のと「生産性を上げる」のはコインの裏表よね。さすが、グレート・ムタ!>ちきりん の 自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ミュルダールが「主流派経済学」などと言わないように、この監訳した本を皆さんは御一読ください。→グンナー・ミュルダール ある知識人の生涯 (経済学の偉大な思想家たち) 勁草書房 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
今の米が抱える格差問題等については、スティグリッツのこの本がおすすめ。欧米主要メディアは行き過ぎた金融化と中間層の崩壊が、西側の民主主義にとって深刻な脅威になっている、というのが主要な論調なのでそれを知っておくためにも。amazon.co.jp/...
Twitter URL
新人に読ませたい本、というのは何度か聞かれましたが、「渋谷ではたらく社長の告白」はやはり良いかなと。何度読み返したかわかりませんが、最近また読んで、やはり名著だなと。事業をやるとはどういうことか、の本質が描かれてます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
自分の言葉を作るには、自分の感情の山場だけを切り取って表現すること。「全体」よりも「部分」のほうがあなたらしさが出せるのです。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
私とイケハヤさんたくさん出てきた(*´ー`*)堀江さんが書いているように、オンラインサロンは、形にとらわれずにイノベーションを起こす方法や、新しい働き方が構築できる場所だと思います。→amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
編集から頂戴しました。感謝です。まさか高校野球とは。わがゼミには甲子園出場者も何人もいるので最適なテキストです。すでに自前で購入していたゼミの学生もいて驚きました⇒高校野球の経済学 中島 隆信 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤバすぎる一冊をお送り頂きました。レヴィット&ダブナー・コンビによる待望の最新刊!彼らの「ヤバい経済学」ブログからの転載記事なので、ネタがコンパクトで今までの書籍以上に読みやすいです♪ amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
確かにw ただ、intermediateとは言っても、Varianは初学者でも十分読めるかも。僕が学部時代に「これで入門はないだろ!」と思わず突っ込んでしまったのは→ amazon.co.jp/... カラい内容です… twitter.com/...
Twitter URL
原油暴落中に石油株を仕込むが、やはり出動が早すぎたかも。まあ、ドタバタしてもしょうがないので、じっくり勉強することにする。この本は実に面白そうだ。>「石油の帝国」--エクソンモービルとアメリカのスーパーパワー amazon.co.jp/...
Twitter URL
紅白をご覧の皆さん、又吉さんが毎回出演している「オイコノミア」もよろしくね〜!本も出てますよ^^(と、露骨に便乗してみるw)
Twitter URL
『オイコノミア ぼくらの希望の経済学』 amazon.co.jp/...
たのしみ
Twitter URL
為末大の未来対談―僕たちの可能性ととりあえずの限界の話をしよう 為末 大 amazon.co.jp/... via @amazonJP
分野を生み出した経済学者の発想や経験について書かれた本ではありませんが、最近読んだこちらはトップクラス研究者の経済観が分かる面白い一冊でした。あのマスコレルも書いています!
Twitter URL
『経済学者、未来を語る: 新「わが孫たちの経済的可能性」』 amazon.co.jp/...
ちなみにこちらは自宅最寄の書店と新宿ブックファーストで平積みだったので、それだけでホクホクしています。やほーーい。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヴァリアンの『入門ミクロ経済学』最新[第9版]の翻訳書を頂きました。原著が高額or入手困難なので、タイムリーな日本語訳の出版は素晴らしい!監訳者まえがきの冒頭にミスプリがあるのがちと残念…
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
これ今トップクラスに面白いマンガです。おすすめ。たかぎ七彦「アンゴルモア 元寇合戦記」。最近面白い歴史マンガ本当に増えてきましたね。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
イケダハヤトさんがこの本を未読なら、心の底から一読推奨。イケハヤさんの言う「消耗しない生き方」とは、「金持ち父さん」で言う「ラットレースから抜けだす」ことそのもの。コントロールされた借金とは?この本こそ原典じゃ〜金持ち父さん貧乏父さん amazon.co.jp/...
Twitter URL
話題のこの本、わずか4年前の発刊なのに、4000円のプレミアになっているのか → 鳥山康見「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
面白そうな本、買ってみる。ヨーロッパの伸びてる中小企業は「シリコンバレーへの敗北感」ゼロだそうな。「広く安く」ではなく、「狭く高く」売る。〜「世界の伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているのか?」amazon.co.jp/...
Twitter URL
21世紀の資本論。翻訳を山形さん@hiyori13から頂きました。多謝。kindleの原書を読み終える前だったので、これからこちらを読みます←amazon.co.jp/...
Twitter URL