実は週刊新潮5月24日号の持ち回り連載書評で井上氏の「AI時代の新・ベーシックインカム論」
Twitter URL
amazon.co.jp/... を取り上げました。Web転載はまだのようですが twitter.com/...
ブログを書く上で「導入分が難しい…」という悩みは、わりと多いはず。
Twitter URL
導入分の目的は、「1つ目の見出しまで読者を誘導すること」でして、この辺りの方法は「滑り台効果」を勉強すると参考になります。個人的なオススメ本は、表紙がダサいけど「10倍売る人の文章術」です
amazon.co.jp/...
今週金曜日の「これからのコミュニティの作り方」に来られる方は佐渡島庸平のWE ARE LONELY. BUT NOT ALONE.
を読んでから参加してください。amazon.co.jp/... camp-fire.jp/...
Twitter URL
米軍を相手にした大家業か。>お金持ちはこっそり始めている 本当は教えたくない! 「軍用地投資」入門 amazon.co.jp/...
Twitter URL
本が届いたというツイートがたくさん届いており、本当にありがとうございます。暖かいレビューにも心から感謝しております。生きてて良かった日です。
Twitter URL
朝からヘビーなもの読んでる。めちゃくちゃブラック…。仕事って一体なんなのかってことを考えさせられるな...。
→ 一流家電メーカー「特殊対応」社員の告白 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「恋愛を経験していない人間は、人として奥行きがない。恋愛の最中は切なさと快楽、甘さと苦さ、葛藤と歓喜がめまぐるしく襲ってくる。そういった感情を経験すればするほど、感覚は磨かれ研ぎ澄まされ、思考は深まるのだ。」
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
「人間は一つの人生しか生きられないが、読書をすれば無数の人生を体感できる。理想を掲げ散っていく主人公に心を通わせる。そうすることで、社会の中での自分を客観的に見ることができる。自分はなんて生ぬるいんだ、と現実を叩き付けられる」amazon.co.jp/...
Twitter URL
「メタルカラーの時代」にも「原器守」さんのインタビューが載ってます。文庫だと12か。まだ原器が原理に代わることが決定する前。代えがない分、今以上に重い
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「読書という荒野」見城徹
青山ブックセンター本店は本日14時ごろ入荷予定。
Twitter URL
新宿紀伊国屋さんもその辺りだろう。ほかにも書店で見かけたら教えてね! amazon.co.jp/...
「百貨店の展覧会」志賀健二郎著 nikkan-gendai.com/... …一方で、販売を目的としない文化的な催し物を頻繁に行ってきた。その歴史は1904年の三越に始まり、特に戦後は都心の百貨店が競うように取り組んだ。 展示されたものは多岐にわたる。国宝級の美術品のみならず… amazon.co.jp/...
Twitter URL
アマゾンビジネスランキング1位。
総合でも5位まできた。読書という荒野 (NewsPicks Book) 幻冬舎 amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...
Twitter URL
さとなおさんの最新作「ファンベース」は必読で、特にミドルで意思決定側にいる人は絶対読んでおくことおすすめします。米SaaSの最重要概念の一つである「カスタマーサクセス」を、日本の文脈に合わせてその「本質」を分かりやすく紐解いた本かなと。amazon.co.jp/...
Twitter URL
献本御礼。中身はこれから改めるけど "Weapons of Math Destruction" って素敵な原題が 「あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠」って、責任者(訳者とは限らないのでこう表記)は大量破壊平気か
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【プロモ始動】社畜たちよ、個人としてブランドを築け!ブランドがあれば、会社員でも自由になれる。嫌な転勤も異動も残業も断ってOKだ。SNS経済における個人のブランド化は、まだ一合目。さぁ乗るんだ、このビッグウェーブに!〜「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日はこちらの本の著者、正田圭さんと対談させていただきました。この本おすすめです。
Twitter URL
サクッと起業してサクッと売却する 就職でもなく自営業でもない新しい働き方 amazon.co.jp/...
「駆け出しマネジャーの成長論」重版9刷かかりました。応援してくださり、ありがとうございます。新任リーダー、マネジャーになった方が、孤軍奮闘するなかで、いかなるマネジメント行動をとっていけばいいのかを論じた本です。どうぞご笑覧くださいませ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
ブッシュ&マーシャクさんの「対話型組織開発」がついに出版されるようですね。かつて大学院ゼミで読んだことを思い出しました。ポストモダン、社会構成主義、物語論的な観点からの組織開発本です。中村和彦先生(南山大学)、翻訳、本当にお疲れ様でした。amazon.co.jp/...
Twitter URL