ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

ヘーゲルの経済学からの読み直しに最近嵌ったので、この新刊も版元から頂戴し、講義で使うべくいま読んでおります。とんでもなく重厚な一書ですね。

『資本主義の思想史: 市場をめぐる近代ヨーロッパ300年の知の系譜』 Jerry Z. Muller amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

今日、この後はヨスさんに献本頂いた

「効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術 」を 持ち歩く~。

amazon.co.jp/...

#光速仕事術 twitter.com/...

Twitter URL

読み終わった!

効率化オタクのヨスさんのこだわりが
あますところなく書かれていて勉強になりました。

文字入力を早速Google日本語入力に変えた😊

#光速仕事術

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

カゴメの代表的な商品、カゴメトマトジュースでは、上位 2・5%のコアファンが全売上の 30 ~ 40%を占めているとわかったそうである(「ファンベース」より)

なるほどなー。カゴメトマトジュースめちゃくちゃ買ってるから、僕もコアファンだな!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

貴重な情報をありがとう。この手口は、僕が「中国禁止」amazon.co.jp/...というムックを編集した11年前と、全く変わっていません。このムックでもこの方法を取り上げている。現在の朝鮮半島が福沢諭吉が時事新報の社説「脱亜論」を書いた132年前と全く変わっていない事と同じです。 twitter.com/...

Twitter URL

「東京の中心は空虚」ロラン・バルト 『ミカドの肖像』の書き出しです。東京五輪招致も日本文明の説明から始めました。緑の森から外の高層ビルを望める皇居こそ外国人の最高の観光スポットです。静寂と喧騒が共存している姿を理解していただける。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...

「仕事術」の本ですが、一番言いたかったことはそういうことではない。そういう本に仕上がっています。何卒よろしくお願いいたします。やっていきましょう。

Twitter URL

佐渡島さんの「WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜」

幻冬舎の誰かが送ってくれた。
読むヾ(*´∀`*)ノ

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

そしてこれ。

はあちゅうサロンはもはや情報迷路なんだけど、それが逆に発掘の面白さになってると思う。

きちんとオーガナイズされすぎてると、ワクワクしない。ルールに従わなきゃいけない雰囲気になる。

#はあちゅうサロン

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この「長文投稿しない」はうちのサロンに大いに取り入れたい。

あと、情報をスルーする...のところは、はあちゅうサロンで今やってること。タイムラインを全部追うと死ぬだけだから、目に入ってきたものに飛びついてって言ってる。

#はあちゅうサロン

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

昨日の #クロス で河合薫さんの新刊をいただきました。大量の職場でありがちなエピソードを切り口に、いろいろな健康や生産性の研究が紹介されます。女性の働き方の3章や健康に関する4章が興味深かったです。

河合 薫 の 残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実 (PHP新書) amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

朝日新聞は既に不動産会社なので、新聞が売れなくてもやっていけるけどねamazon.co.jp/...→社を出禁になったOBが語る「森友文書スクープ」でも朝日新聞がはしゃげない事情 dailyshincho.jp/... #デイリー新潮

Twitter URL

百貨店の展覧会 昭和のみせもの1945-1988 志賀健二郎 著 tokyo-np.co.jp/... [評者]安村敏信=美術史家 本書は、戦後昭和の百貨店で催された展覧会を、年代ごとの特徴的なジャンルを取り上げる手法で紹介している。すると、そこでは近年になってようや… amazon.co.jp/...

Twitter URL

著者のお一人工藤郁子さんにご恵贈いただく。充実した執筆者による当該分野の理論、歴史、動向、各論までバランスよく扱われた良書でした。なかでもAIと自己決定、契約、ロボット兵器の各章に興味を惹かれました。

ロボット・AIと法 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

本書を出した時は記述が古いとか2016年時点の未解決問題を2018年に刊行するのかと散々な書かれようだったが内容が陳腐化していないことは歴史が証明している。根が深い課題を選んで書けばそうそう陳腐化しない amazon.co.jp/...

Twitter URL

航空機の博物館が出来るまで…その歴史と修復へのこだわり response.jp/... 岐阜県各務原市にある“岐阜かかみがはら航空宇宙博物館”は、1996年に開館。ここを作るために、どのような基準のもとに機体を収集、復元していったのか。単に集めてきれいに修復すればいい… amazon.co.jp/...

Twitter URL

重版したよー!@sadycork
引き続きよろしく!

WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE. 〜現代の孤独と持続可能な経済圏としてのコミュニティ〜 (NewsPicks Book) 幻... amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL