ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

橘木俊詔先生の『ニッポンの経済学部』を読了。「あまり若い時からメディアに出たり、政府にアドバイスしたりしていると、学問のほうが疎かになってしまう恐れがあります。」は耳が痛い。両立させることがいかに大変か、機会があればいつか書こう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

浅田さんの吉川洋氏や小野善康氏との論争はとても役にたつじはず>『危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ――資本主義とヴィジョンの再生を目指して』 浅田 統一郎amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

浅田さんの齋藤誠批判も掲載。山形浩生さんが選んだゼロ年代のベスト本の一冊。なぜか読まれてないけど充実の論集。いまでこそ役立つ。>経済政策形成の研究―既得観念と経済学の相克 野口 旭他 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

ある主張Xを言う人に対して、そのXを言う際の手順(事前交渉したのか等)や見かけ(いきなり叩きだすような姿勢こそ問題)などに注意を払わせ、X自体から関心をそらす手口。ゲーラ『論理で人をだます法 』(山形浩生訳)などでおなじみ。わりと古典的amazon.co.jp/...

Twitter URL

その通りです!!“@usenpai1: 本田哲也, 田端信太郎の『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』を読み終えました。テレビCMて無駄なの?自分の会社は何したらいいの?と思う方は読みましょう amazon.co.jp/...

Twitter URL

『身近な疑問が解ける経済学』(日経文庫)の再校ゲラをチェック。僕は第2章「なぜ人は行列に並ぶのか」を担当してます。これは昨年末の「やさしい経済学」記事にブックガイド(6ページになりました)を書き下ろしで加えたもの。売れるといいなぁ♪
amazon.co.jp/...

Twitter URL

東浩紀さんの『弱いつながり』を旅先で読み始めました。僕自身が、著者が強調する「環境を変えること」の重要性を(漠然とですが)意識して4月から阪大へ移籍したので、非常にしっくりきます。紙の本が美しく、Kindle版にしなくて正解でした☆ amazon.co.jp/...

Twitter URL

東浩紀さんの『弱いつながり 検索ワードを探す旅』読了。心に響く分かりやすい言葉で、人生を豊かにする「弱いつながり」の重要性と築き方を説く素敵な本☆
印象に残った10メッセージを、今夜から朝晩それぞれ6時と10時に流していく予定です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これをがっつり批判的に厳しく受容したフェミニスト系の女性史研究って誰か知りません?今日初めて読んで、面白いけどけっこう偏りを感じたんだが…/ヴェルナー・ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日のトークイベントで終わりで、浅田さんと話していた複雑系の経済学の話ででてきた本は、これ『バタフライ・エコノミクス』ポール オームロッドamazon.co.jp/...それをリフレ批判に利用した(旧)宮崎哲弥さんの著作は『 ビジネスマンのための新・教養講座 』洋泉社

Twitter URL

以前東大でのカンファレンスやUSTでご一緒させていただいた原田先生(はこだて未来大)、上平先生(専修大学)らもご執筆なさった「情報デザイン」の観点からのワークショップ論。WSレシピ多数、おすすめの一冊!>「情報デザインのワークショップ」amazon.co.jp/...

Twitter URL

おぉ、内田樹&岡田斗司夫「評価と贈与の経済学」が199円。今の時代の気分を反映した良著。おすすめです。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

これ超絶面白い!!→その問題、経済学で解決できます。 amazon.co.jp/... @amazonさんから

Twitter URL

昨日、もっともフォロワーが急激したのは、この本を超絶面白いと書いた直後!(笑)。よほど本が嫌いで、ネットの断片が好きな人が多いのかな(笑)。『その問題、経済学で解決できます。』 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

まじめな話、今年読んだ本の中でも1、2を
争う。いい読書に感謝。『その問題、経済学で解決できます。』amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

今月末に、「自衛隊に学ぶメモ術」という新書がマイナビから出るらしい。自衛隊テクニックを紹介する本はこれまでもあったけど、メモは珍しい → 松尾喬「自衛隊に学ぶメモ術 (マイナビ新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いまアマゾンでサンプルを全部読んだけど、やはり村井章子&北川知子チームの圧勝。『道徳感情論』(日経BPクラシックス)amazon.co.jp/... やはり学者の訳はだめだ(自分も 笑)。プロの翻訳家ないし英語の専門家が訳して主導権を握り、専門家は助言程度が一番いい

Twitter URL

期待するしかない(笑)→なぜ世界でいま、「ハゲ」がクールなのか (講談社+α新書) amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

おすすめの新書。「育休復帰後の女性社員」が「制度がととのっても」「活躍できない構造」を明らかにした一冊です。この著書をきっかけに、著者の周囲には、いろいろな議論が生まれると思います。今後に期待!>中野円佳著「育休世代のジレンマ」: amazon.co.jp/...

Twitter URL

福本 容子 の 『なぜ世界でいま、「ハゲ」がクールなのか (講談社+α新書) 』  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL