ビジネス・経済のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

高卒の人や偏差値50以下の私大文系の学生でも読めそうな経済学の入門書を教えてください。 — 定番ですが、マンキューがおすすめです:
amazon.co.jp/... ask.fm/...

Twitter URL

統帥に失敗して大敗戦を招いた組織の綱領を、なんでまた復刊で経営書として出すんすか…… → 大橋 武夫「統帥綱領入門 (PHP文庫)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちら、とんでもない名著です。メディア野郎だなんだ、と言っておきながら本書を未読だったことを恥入るばかりです。50年前なのに全く古くない!!!=>梅棹 忠夫 の 情報の文明学 (中公文庫) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

消費増税の解散総選挙のことも少し触れた(9月執筆)が、今となってはもう少し書きたかったなあ←アベノミクスの逆襲 高橋洋一 PHP研究所 (2014/11/6) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『赤字の民主主義 ケインズが遺したもの』をお送り頂きました。公共選択論を提唱したノーベル経済学者ブキャナンによる70年代の著作。増税延期の議論から、財政健全化を阻むケインズへの糾弾という視点が今日でも色褪せていないことが伺えます。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

経済学者の自伝で面白いものはありますか? — amazon.co.jp/... ← いろいろな意味で興味深かった1冊。あと、ミネルヴァの「自伝」シリーズは外れが無くどれもオススメで... ask.fm/...

Twitter URL

これめっちゃおもしろいんですけど,,,→世界は僕らの挑戦を待っている (角川フォレスタ): 横井朋幸: 本 amazon.co.jp/...

Twitter URL

21世紀の資本論。翻訳を山形さん@hiyori13から頂きました。多謝。kindleの原書を読み終える前だったので、これからこちらを読みます←amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日のニコ生で森永卓郎さんが最後に戦争の可能性に言及されてました。森永さんの懸念は第一次安倍政権のときからのもので以下の本がそのときの主張を詳細に展開してます。熱くいい本です。>『平和に暮らす、戦争しない経済学 』 森永 卓郎amazon.co.jp/...

Twitter URL

.@MuppyxMuppy というわけで、ピケティ本を読む人には、一緒にたとえばディートン本も読んで欲しいですな:
amazon.co.jp/...

Twitter URL

値段&ページ数にめげてKindleでこっち買おうか悩み中 / “amazon.co.jp/...: 日本人のためのピケティ入門: 60分でわかる『21世紀の資本』のポイント: 池田 信夫: 本” amazon.co.jp/...gp/product/4492444149

Twitter URL

楽しみ→世界が日本経済をうらやむ日 浜田宏一&安達誠司amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

経済書ランキングでは意外に票が伸びませんでしたが、今年大きな話題となったフィールド実験の入門書『その問題、経済学で解決できます。』現在、Kindle版がかなり安くなっています^^(著者のジョン・リストは将来のノーベル賞候補ですよ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

年末年始の読書に。「平均的人材はオワコン(原題:Average Is Over)」で今後は「賢い機械/Smart Machines」と協同する向上心がある15%の人間とそれ以外に二極化。〜「大格差:機械の知能は仕事と所得をどう変えるか amazon.co.jp/...

Twitter URL

正月の本といえばこれですよね。これ、川崎の中原図書館では郷土資料コーナーの常駐図書で借りられなかったんだけどね(たしか複本あったが)。/平山昇『鉄道が変えた社寺参詣―初詣は鉄道とともに生まれ育った』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

そもそもの元ネタはこの論文です: academic.oup.com/... RT @tetsuyaseiki: ミクロ経済学の力 事例6.6 サッカーのペナルティ・キック 元ネタは コレですね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

三年生のゼミでこれから利用しようかな。エクセルだと教えるの便利なんだよね、なんだかんだいってもw。山本拓&竹内明香『入門計量経済学―Excelによる実証分析へのガイド』amazon.co.jp/...

Twitter URL

republic.com/...”の翻訳、絶版が続くので、文庫化待望。できれば、”Repubic.com/... 2.0”で→ キャス サンスティーン の インターネットは民主主義の敵か amazon.co.jp/...

Twitter URL

瀧本哲史という経営コンサルタントが序文で〜略〜駄文を長々と垂れ流している。ピーターティールの主張が読みたいのであって、瀧本のそれが読みたくてこの本を手に取ったわけではない。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

編集部献本御礼。鳩山内閣の松井孝治氏、平田オリザ氏の活躍以来、注目を集めるようになったスピーチライターの仕事を詳細に紹介。ドラマ「学校のカイダン」のモチーフなのだとか→ 蔭山洋介 の スピーチライター 言葉で世界を変える仕事 amazon.co.jp/...

Twitter URL