東洋経済の“高額”「資本主義」書籍も🤩
『監視資本主義』 amazon.co.jp/...
『資本主義の思想史』 amazon.co.jp/...
『生命の網のなかの資本主義』 amazon.co.jp/...他にも…
Twitter URL
『善と悪の経済学』 amazon.co.jp/...
『暴力と不平等の人類史』 amazon.co.jp/...
東洋経済の“高額”「資本主義」書籍も🤩
『監視資本主義』 amazon.co.jp/...
『資本主義の思想史』 amazon.co.jp/...
『生命の網のなかの資本主義』 amazon.co.jp/...他にも…
Twitter URL
『善と悪の経済学』 amazon.co.jp/...
『暴力と不平等の人類史』 amazon.co.jp/...
#TheNightSchool に講師としてご登壇頂いた岩澤さん、山根さんの「行動経済学」本も発見😊
前者は読み物としても抜群におもしろい講義録、後者は稀少な入門〜中級レベルの体系的な教科書です。どちらもオススメ👍『行動経済学』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『行動経済学入門』 amazon.co.jp/...
#TheNightSchool に講師としてご登壇頂いた岩澤さん、山根さんの「行動経済学」本も発見😊
前者は読み物としても抜群におもしろい講義録、後者は稀少な入門〜中級レベルの体系的な教科書です。どちらもオススメ👍『行動経済学』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『行動経済学入門』 amazon.co.jp/...
教科書指定していた『左派右派を超えて』が実質絶版ぽいので、急ぎ『揺れる大欧州』に変えようと思ったら、どうもこちらも絶版感が。。。時は流れてギデンズ先生も邦訳絶版相次ぎなかなか厳しい。
揺れる大欧州――未来への変革の時 amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
はーおもしろかった!元ゴールドマンサックスの方が書かれた話題のこの本「お金のむこうに人がいる」amazon.co.jp/...
Twitter URL
経済の専門用語は使われていないので経済の知識がなくてもわかりやすく、受け身に読むだけでなく、改めてお金について、考えるということについても考えさせられた本だった twitter.com/...
『入門 米中経済戦争 』(ダイヤモンド社)が11月17日に刊行されました。
Twitter URL
これは、はじめにの #全文公開 です。
note.com/...
amazon.co.jp/...
#入門米中経済戦争
地政学の論文集を2冊まとめた形で復刊しました。驚異の5千円超えですがよろしくお願いします。
地政学 ー地理と戦略ー amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
MMT基礎から応用講座でも僕がやろうかな😎。テキストは例えば以下にして。いかにネット匿名のMMT支持者が愚劣で反知性でどうしようもない人たちかを明らかにしながら、テキストを動画で解説するとか(笑。匿名MMT支持者はレベル低いのでわからないと思う。それ以外の人対象
Twitter URL
amazon.co.jp/...
安田 洋祐(解説) の 年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
これも良い本
Twitter URL
斉藤 悦則 の 人口論 (光文社古典新訳文庫) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより
これも重要
Twitter URL
「ほとんど無害」な計量経済学―応用経済学のための実証分析ガイド ヨシュア・アングリスト
ノーベル賞
Twitter URL
→増刷出来
→アマゾン在庫復活
→瞬殺
→再度少し復活(イマココ)
子育て支援の経済学 amazon.co.jp/... #Amazon
八代尚宏先生による書評
jcer.or.jp/...↑
Twitter URL
これからの国会議員団は、こうしたEBPMにもコンシャスでありたい。
ちなみに、文字通り「最後通牒ゲーム」だけを分析しているのではなく、自然な形で
Twitter URL
・独裁者ゲーム
・公共財ゲーム
・囚人のジレンマ
といった関連するゲームについても触れています。それぞれ膨大な数の既存研究を丹念にカバーしているので、専門家にとってもありがたい一冊😉
amazon.co.jp/...
<効用→無差別曲線(選好)→顕示選好理論(選択)>
Twitter URL
の学説史的な経緯については、最近読んだ野原さんたちの『経済学史---経済理論誕生の経緯をたどる』
・12章:20世紀前半の需要理論
が整理されていて参考になりました。テクニカルな面もきちんと深堀りしている良書です。
amazon.co.jp/...
この知り合いがこのような考え方に気づかされたのが以下の本だと教えてくれた。日本の組織はこの「統治の論理」の力が異様に強いために変われないという話。
市場の倫理 統治の倫理 (ちくま学芸文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊の「思考のコンパス」、お陰様でアマゾンのカテゴリーベストセラーとなりました。前にツイートして反響あった「パリのタクシー運転手が交通ルールを守って交通を麻痺させる=交通ルール遵守スト」は四章の人類学者、小川さやかさんから教えていただいたエピソード。
Twitter URL
amazon.co.jp/...