『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』(著:マシュー・サイド)。
Twitter URL
一流の有能な人間だけを集めたチームと他業種のまぁまぁな人間を集めたチーム、一流のチームが良い成績を出すと思いきや……。
何故、CIAはアルカイダに出し抜かれたのか? amazon.co.jp/...
『ずる 嘘とごまかしの行動経済学』(著:ダン アリエリー)
Twitter URL
この本と5年前でも早く出会っていたらいろいろと判断を変える事が出来たのに、と本当に悔やまれるぐらいに経営およびビジネスで役立つ本。
不正の本質は、禁煙中に一本だけ吸って禁煙すべてを辞めてしまう事なんよ。amazon.co.jp/...
Kindle版も出てます。是非お読みください。
ゾンビのように復活したマルクス主義の頭部を打ち抜く一撃。ミラ・ジョヴォヴィッチ並みです。自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠 (PHP新書) 柿埜 真吾 (著)
Twitter URL
日経新聞のすばらしい企画、コロナ後の正義と自由考える「パクスなき世界」が本になりました。
わたしのインタビュー「成熟した民主主義、国全体の利益に」も第2章「自由のパラドクス」の「4.国家のセイフティーネット」のトップに収録されています。
Twitter URL
橘木俊詔先生の著作の書評を真剣に書くか、と思って、色々まとめて読んでます。橘木先生の大量生産的な著述がなぜ可能か、その理由がわかった。正直、その点についても批判的な面と、肯定的な面がありますね。たぶん書評は専門誌に投稿するかも
日本の経済学史 橘木 俊詔 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ヤバい経済学によると、アメリカで治安が向上したのは、中絶手術が合法化したから、という影響が大きいようだが、すでに生きている人間の生命>>>受精卵もしくは胎児、という既得権優先の判断で、殺人が中絶に置き換わっただけとも言えなくないよね。
ヤバい経済学〜 amazon.co.jp/...
Twitter URL
面白く読了。特にピケティについてと、フランス語文献の凋落が面白い。早稲田大学のフランス経済学的伝統は、久保田明光のひ孫弟子である田中、若田部方向にも独特に継承されてるのが見落とされてる(笑。『日本の経済学史』も読むかな
フランス経済学史教養講義 橘木 俊詔 amazon.co.jp/...
Twitter URL
経済的に困窮した人々は救済を求めて過激思想に走る。
戦争に負けたことより、負ける戦争に突き進んだ原因を究明することの方が大事。これが私のエコノミストとしての大東亜戦争総括です。
経済で読み解く日本史 大正・昭和時代 Kindle版
Twitter URL
上念司 (著)
amazon.co.jp/...
まだ最初の方だけど「脱成長して共産主義になってもCo2が減ったりしないよ? むしろ増えるよ」「つうか人類は共産主義で豊かになったことないよ?」 とか頷きすぎて首もげる。
柿埜 真吾 の 自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠 (PHP新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
『資本主義だけ残った――世界を制するシステムの未来』先進国の「リベラル能力資本主義」と中国のような「政治的資本主義」しかわたしたちに選択肢はない。この両者は、いずれ収斂していくのではと思います。amazon.co.jp/...
Twitter URL
とりあえず半分ほどサクッと読了。結論から言うと、SNS集客を攻めてる人は参考になるので買いですね。それぞれの起業家のアイデアが参考になるし、どれもSNSを起点にしてるのが面白い。購入はこちら↓
Twitter URL
amazon.co.jp/...
なお日本のBB方式を巡る論点は、こちらのツイートにまとめてます。
twitter.com/...こちらの書籍がめちゃくちゃ勉強になります。
Twitter URL
■IPOの経済分析―過小値付けの謎を解く
amazon.co.jp/...
まだ未読だが、橘木先生、フランス経済学史の本を書かれたのか。『“フランスかぶれ"ニッポン』でもその関心の傾向はあったが、まさかの通史とは驚き
個人的には、シャルル・ジッドの話があるかどうか注目フランス経済学史教養講義――資本主義と社会主義の葛藤 橘木 俊詔 amazon.co.jp/...
Twitter URL
野口さんが日銀入りする前に残してくれた最重要の時論の書が登場。個人的にはMMTへの徹底的な論理的批判と、ラーナーの機能ファイナンス読解、債務の維持可能性の議論がすこぶる重要です。ぜひ座右に!!
反緊縮の経済学 野口 旭 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
訳者の皆さんから頂戴しました。ありがとうございます。コロナ禍の最大特徴であり、我々を悩まし続けるナイト的不確実性のまさに原典であり、最重要な古典の待望の新訳。ナイトの序文の分析も必読!
リスク、不確実性、利潤 (単行本) フランク・H・ナイト amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
知的な意味で刺激をうけた、本書最終章の岩井先生の経済学史講義。ジョン・ローの再評価と、改めてアリストテレスの重要性を確認した。その書籍が補遺を伴って文庫化。補遺では、不均衡動学のリニューアルの要旨が掲載。
Twitter URL
経済学の宇宙 (日経ビジネス人文庫) 岩井 克人
この小説がそれ。ふたつ前ぐらいの大学の先生とはいかに生きたかがわかる。隔世の感があり、いまの日本の「大学教授」の生活・研究環境の凋落に涙する(笑。
花失せては面白からず―山田教授の生き方・考え方 (角川文庫) 城山 三郎 amazon.co.jp/...
Twitter URL
福田徳三研究会終わり。今日も勉強になりました。久しぶりに学術的な報告したので疲れました。
Twitter URL
『福田徳三著作集』とは?
shinzansha.co.jp/...
ぜひまず一冊でもいいのでご購読ください。高いとかのリプはわかってますので無用です(笑。「ご購入して」ぜひ読んでください
amazon.co.jp/...