経済学・経済事情のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

これとかはIT業界にいる人はもちろん、最近だと全ての産業の人が読んでおくと良い基本書と思う。著名な経済学者で、Googleで広告オークションの仕組み作りをリードしたハル・ヴァリアン他の著作。amazon.co.jp/...

Twitter URL

編集から頂戴しました。ただ橘木さんは経済学部の分析でも失望したのですが、もっと弱者目線に本当の意味で立たれた方がいいと思います。正直、読んでてつらい。批判以前でした。→子ども格差の経済学 橘木 俊詔 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

新刊→99%の日本人がわかっていない 国債の真実 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは日経新聞の報道なんだよな→日経新聞には絶対に載らない-日本の大正解-高橋洋一 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本は、日経新聞で広告を出せるかどうか興味深い→日経新聞には絶対に載らない-日本の大正解-高橋-洋一 amazon.co.jp/...

Twitter URL

画像は全くの偶然で因果や相関があるように見える2つのデータの例だそう。ビッグデータ時代は因果と相関を区別し、正しく「因果推論」できるのがデキるビジネスパーソンの一般教養だね。〜「原因と結果」の経済学―データから真実を見抜く思考法: amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

あ、これもう出てるのか、明日買うかな?→ポスト「アベノミクス」の経済学 金子 勝 &松尾匡amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

これはメディアでの経済関係の「通説」に対してオレなりの簡単な答えを書いたもの。オレはタイトルについてすべて編集者にお任せなのででてから驚く笑→日経新聞-には絶対に載らない日本の大正解
amazon.co.jp/...

Twitter URL

教育、文化資本、はたまた何でもいいんですが、仕事もかな。

以前もご紹介した一冊を改めて。

・年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学

これなー、否定したいけど、否定できぬのが現実なのよー(;∀;)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

一生、生まれた街で過ごすのはマイルドヤンキー的な「負け組」なのか?>年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

読書日記 「学力の経済学」統計的ベースの教育本。「教育で年収は変わる?」「褒めると叱るどっちがいい?」「ご褒美で釣るなら、先生と親、生徒の誰にあげるべき?」「いい先生やいい学校でどれだけ差がつく?」など、根性論を排除した統計教育論

amazon.co.jp/...

Twitter URL

なぜ日本だけがこの理不尽な世界で勝者になれるのか-高橋-洋一→amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

読書日記 「幸せな選択、不幸な選択」統計的に正しい、幸せの教科書。
曰く「経済的な幸福は年収750万ドルで打ち止め」曰く「通勤時間が短いと、給料1.4倍の価値」などなど、人生の幸福と不幸をドライに定量化しまくる本。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

読書日記 「善意で貧困はなくせるのか?」
HIV感染率を下げる、貯蓄率を高める、返済率をあげるetc..
貧困にまつわる様々な問題をアフリカ等でリアルA/Bテストしまくる本。善意の施策が逆効果だったりA/Bテスト好きはぜひ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんなのどうでしょうか。どこかの1章でも読めれば上級者です。ただし、この本以来この種のものは商業的に無理といわれ、どこでも出版してくれません(笑)→財投改革の経済学
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

新刊→なぜ日本だけがこの理不尽な世界で勝者になれるのか
amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊本。勇敢な日本経済論 (講談社現代新書)
amazon.co.jp/...
なぜ日本だけがこの理不尽な世界で勝者になれるのか
amazon.co.jp/...

Twitter URL

長年、初心者相手に教えてるけど、マンキューが一番いい。→マンキュー経済学 I ミクロ編(第3版) 東洋経済新報社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

Amazonをフラフラしていて偶然見つけた行動経済学の専門書がちょっぴり面白そうなのでチェック!新年度になって研究費が使えるようになるので、とりあえずポチってみようかなぁ。
『消費者契約の法と行動経済学 (法と経済学叢書 11)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL