経済思想・経済学説のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

この知り合いがこのような考え方に気づかされたのが以下の本だと教えてくれた。日本の組織はこの「統治の論理」の力が異様に強いために変われないという話。

市場の倫理 統治の倫理 (ちくま学芸文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

<効用→無差別曲線(選好)→顕示選好理論(選択)>
の学説史的な経緯については、最近読んだ野原さんたちの『経済学史---経済理論誕生の経緯をたどる』
・12章:20世紀前半の需要理論
が整理されていて参考になりました。テクニカルな面もきちんと深堀りしている良書です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

斉藤 悦則 の 人口論 (光文社古典新訳文庫) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

これも重要

Twitter URL

東洋経済の“高額”「資本主義」書籍も🤩

『監視資本主義』 amazon.co.jp/...
『資本主義の思想史』 amazon.co.jp/...
『生命の網のなかの資本主義』 amazon.co.jp/...

他にも…
『善と悪の経済学』 amazon.co.jp/...
『暴力と不平等の人類史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ナビゲーター出演したNHK『欲望の資本主義』関連書籍も多数👍

『欲望の資本主義―ルールが変わる時』 amazon.co.jp/...
『善と悪の経済学』 amazon.co.jp/...
『プログレッシブ キャピタリズム』 amazon.co.jp/...
『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

岸田内閣誕生記念三部作(!)の第三弾

『超入門MMT』

が出版となりました!
この本はMMT入門書の決定版(!)としてあらゆる立場の方に一つの基礎知識としてMMTの論理をご理解頂く事を企図したもの。財政再建派の方も含めてご一読頂きたい書籍です。

是非、ご一読下さい!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ブログ更新しました。今日も、年末年始に読むべき本を紹介しています。amazon.co.jp/...
経済政策も安全保障も、日本の現在を考えなおすための一冊になるでしょう。 ando-hiroshi.jp/... @andouhiroshiより

Twitter URL

この岸田首相が心の拠り所にしてる本。
表題から既に社会主義思考の誤ったクソ内容の香りが漂ってきて読む気がしないよなあ。

相場本でいうとウォール街のランダムウォーカーの位置付けの本だね。

一見したら正しく思えるが空理空論

「公益」資本主義 (文春新書) 原丈人 amazon.co.jp/...

Twitter URL

久々のクルーグマン先生節「新しい保守主義者たちは政府支出を削減したがる一方で、高価な宇宙ステーションを造りたがり、また福祉を切り捨てる一方で、すべての家庭にコンピューターを与えたがったりする」(p9)

経済政策を売り歩く人々―エコノミストのセンスとナンセンス amazon.co.jp/...

Twitter URL

私の小学生の時の夢は、将来やってくる食糧不足を解決するために、農業試験場に勤めることでした。1972年のこの本の影響です。伝記も好きで宮澤賢治やシュバイツァー博士に憧れていました。

成長の限界―ローマ・クラブ「人類の危機」レポート amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

逆に読みたくなってきた(´・ω・`)

「公益」資本主義 (文春新書)
amazon.co.jp/...

>四半期決算を廃止せよ!長期保有株主を優遇せよ!日本が新しい経済ルールをつくる!
>「会社は株主のもの」とみなす「米国流の株主資本主義」の導入が「改革」と称されていますが、むしろ弊害を生んでいます

Twitter URL

これ岸田さんのタネぼんらしいけど、パラ見しただけで、と学会の対象にした方がいい本ですよ
「「株主資本主義」こそ、日本経済と世界経済の停滞をもたらしている元凶」と本当に言ってて、その定義さえしてない。キッシーと同じ

RT「公益」資本主義 (文春新書) 原 丈人 amazon.co.jp/...

Twitter URL

御恵投いただきました.

かの有名なハロッド・ドーマーモデルの元論文も収録されています

ちょうど明日と来週の #シラス経済ゼミ ではハロッドの話でてくるところ

→功利と成長の動態経済学:ハロッド重要論文選 (MINERVA人文・社会科学叢書 243) amazon.co.jp/...

Twitter URL

イギリスの経済学者マルサスの名著。人口と食糧のアンバランスが生む問題に切り込んで、19世紀の進歩思想に大きな影響を与えた本。人口爆発という命題は今も全く変化なし→
人口論 (光文社古典新訳文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕自身もメンバーとなっている世界経済フォーラムのGreat Narrative Initiativeの書籍が翻訳出版されることになりました。本書の紹介にある「50人のオピニオンリーダー」の一人が僕ということになります。高原社会については主に前半で取り上げられています。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【電子版先行配信中】『グレート・ナラティブ 「グレート・リセット」後の物語』ゼレンスキー大統領の演説で幕を開けたダボス会議。本書では世界経済フォーラムが提案する、世界の諸問題についての解決策を解説します。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

コストに対する付加価値ではなく、共に生きる味わう価値を生み出すとは何か、それを俯瞰し考える味わい深い一冊。 #安西洋之 さんと #中野香織 さんのミルフィーユ的な交互の考察が豊かさと味わいにつながっている。> 新・ラグジュアリー : 文化が生み出す経済 10の講義

amazon.co.jp/...

Twitter URL

日経テレ東の番組で議論しながら竹中平蔵さんの持ち株数を検索して「お金持ちですよね?」と言ってひどい空気になった例の話とその後日談。

amazon.co.jp/...

スタジオで記憶力だけで戦う人を相手にリモートで議論すると検索出来るから有利なんですよね。。。

Twitter URL

メンバーを務めているダボス会議のGreat Narrative Innitiativeからの提案がついに翻訳出版されます。僕が主張した「高原社会」は同書では「プラトーソサエティ=Plateau Society」と訳されてますね。ドゥルーズ・ガタリを思い出してしまう。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】

ひろゆきと考える 竹中平蔵はなぜ嫌われるのか? (集英社ノンフィクション) Kindle版
ひろゆき (著), 竹中平蔵 (著)
amazon.co.jp/...

色々思うところもあるけどタイトルが直球で編集者がんばったなぁと思う twitter.com/...

Twitter URL