ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

新型コロナ否認主義が日本にも出た話だけど、その本家たるエイズ否認主義だと、仲間がエイズで死のうが、娘がエイズで死のうが、否認主義者は主張を変えるどころか更に深みにハマっていく恐ろしさがありましたね…。そこらへんはこの本に →

「エイズを弄ぶ人々」amazon.co.jp/...

Twitter URL

朝刊の広告で見かけたこの本、著者が『キム・フィルビー かくも親密な裏切り』のマッキンタイアーと知り、興味湧いたので買うか → 『KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ (単行本) 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、とても良かったです。またヴォネガット読みたくなった。/諏訪部浩一『カート・ヴォネガット トラウマの詩学』 (アメリカ文学との邂逅) amazon.co.jp/...

Twitter URL

これも献本で頂きました。/金凡性『紫外線の社会史――見えざる光が照らす日本 (岩波新書)』amazon.co.jp/... @amazon

Twitter URL

えっ、これいったい何を学ぶの?「ロンドンと田舎では違う名前を使いましょう」とか、「出たくないい催しから逃げられるよう、普段から病気の架空の友人を作っておきましょう」とかいう教訓を学ぶのかな?/グレース宮田『オスカー・ワイルドに学ぶ人生の教訓』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] マンガでわかる「西洋絵画」の見かた 聖書編: 旧約聖書から新約聖書までストーリー・登場人物がよくわかる 池上 英洋 (監修) amazon.co.jp/...

Twitter URL

競技者や一人で戦う人に向けて書きました
Winning Alone(ウィニング・アローン) 自己理解のパフォーマンス論 為末 大 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

あと、あなたには『バッド・フェミニスト』もおすすめします。この点に関する議論がありますので。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 前近代日本の病気治療と呪術 小山聡子編 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

殺伐としたタイムライン見てバッド入りかけたけど、つづ井さん @wacchoichoi の文庫版読んで元気チャージした...!

これ、コミックエッセイ3巻分が入って900円+税なの...

人が何かを好きになったり応援したりする尊い気持ち浴びると、心が浄化される...みんな買お...

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 藤原道長を創った女たち:〈望月の世〉を読み直す 服藤 早苗 (著, 編集), 高松 百香 (著, 編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

シュペーアの回顧録が復刊されそうだけど、これ2000年代に出た『第三帝国の神殿にて』か。これ、今まで3冊訳本出たことになるけど、皆タイトル違うのナンデ? → 『 ナチス軍需相の証言(上)-シュぺーア回想録』 (中公文庫 (シ12-1)) amazon.co.jp/...

Twitter URL

須賀敦子もとってもおすすめ。彼女が描き出す過去のイタリアでの生活は、リアリズムの文体のはずなのに、どこか現実感を失った部分があって、まるで死者が書いているように感じるときがある。本当に美しく魅力的な文体です。なぜか軒並み在庫切れ。。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

おおなんと近藤紘一の「サイゴンから来た妻と娘」もKindle化されてる!なつかしすぎる。サンケイ新聞のサイゴン特派員だった著者が、ベトナム人妻とその娘との生活を描き出す筆致が見事。戦火のベトナムの臨場感も見事に伝わってくる。これも素晴らしい作品なのでぜひ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] ストリートの美術 トゥオンブリからバンクシーまで (講談社選書メチエ) 大山 エンリコイサム (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

論考を一つかきました。仲野徹先生(@handainakano)とご一緒できて光栄です。「宮沢君駄文やね~。添削したろか」と言われそうです。思想的なものはなく、単なる妄想です。

思想としての〈新型コロナウイルス禍〉 (日本語) 単行本 – 2020/5/26
河出書房新社編集部 (編集)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分を山の世界に導いてくれた本が植村さんの「青春を山にかけて」。小さい頃に読んで強烈な印象で憧れた。特に無名で貧乏な放浪生活が印象的。自分は冒険家にはなれなかったけど今でも時々読み返す。デナリはいつの日か。GWの山はいい時期ですが皆さん #stayhome で。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

昨日の朝日新聞夕刊で東えりかさんが『高校生と考える日本の論点 2020-30 (桐光学園大学訪問授業)』に言及。豪華な執筆陣のなかで「SNSと政治」に言及いただき、ありがとうございました。

高校生と考える日本の論点 2020-30 (桐光学園大学訪問授業) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

私、「去年話題になった、病気に関する本で、『急にお腹が緩くなる』みたいなタイトルのやつ、なんだっけ…」とどうしても思い出せなかったんですが、これだ…全然タイトル違うじゃん…/磯野真穂『急に具合が悪くなる』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

細馬先生 @kaerusan の『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか: アニメーションの表現史』を読んで思ったんですが、サイレント映画でダンスを撮ったものっていっぱいあるんですが、サイレントアニメでダンスを撮ったものって、フェナキストスコープやゾートロープ以外であるのかな? amazon.co.jp/...

Twitter URL