「裸の資本論」
Twitter URL
トランプ、花札時代の任天堂、ダイソー創業者の鋭いビジネス臭覚、VHSを世界に普及させた裏方のビジネス侍、北海道の逃避行から奇跡の復活「つぼ八」経営者、Tポイントカードを作った男、伝説のスカウトマン等...お金にまつわるマル秘エピソード満載です
amazon.co.jp/... twitter.com/...
身も蓋もない話だけど「入った先々の会社で初and/or唯一のデータサイエンティスト」を繰り返す的なキャリアを志すのならば、データ分析や統計学や機械学習やらの本ではなく『鳥島漂着物語』を読んで、無人島で創意工夫を凝らしてサバイヴする術を学ぶべきだと思う
Twitter URL
amazon.co.jp/...
奇想の系譜(著:辻 惟雄)
Twitter URL
「刊行時、絵画史を書き換える画期的著作としてセンセーションを巻き起こし、若冲らの大規模な再評価の火付け役ともなった名著、待望の文庫化。大胆で斬新、度肝を抜かれる奇想画家の世界へようこそ!図版多数」(紹介文より)
amazon.co.jp/...
『さらば健康食神話』読了。古代中国思想を専門とする宗教学者が、昨今の健康食神話を「呪術信仰」として分析する興味深い本。大量の論文を参照し、医療専門家にもインタビューしているので説得力があります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
『エデュケーション』読了。いまにも終末がやってくるという妄想にとりつかれた父親に支配され、高校までいちども学校に行ったことのない女性が、カルトから抜け出してケンブリッジやハーバードで博士号を取得するまでの物語。概略は知っていたが、驚きの実話です。amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、ものすごく面白かった。著者がおそらく、意図的に対象となるアンナ・コムネナに似たタイプの歴史叙述(たまに著者が出てきて思い入れがつい見える)を目指している。/井上浩一『歴史学の慰め:アンナ・コムネナの生涯と作品』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
本日も「歳を取ってから他の専門性に高い分野に手を出しても大した成功はしない」的なツイートが流れてきましたが、早期選択の専門家幻想すぎではないでしょうかね?
Twitter URL
『RANGE 知識の「幅」が最強の武器になる』(著:デイビッド・エプスタイン)を読んで欲しいです。amazon.co.jp/...
気になる。昨年に大量脱退者出したJR東労組で、かつて労組委員長で革マル派の実質的な指導者だった松崎明の評伝か → 牧 久「暴君:新左翼・松崎明に支配されたJR秘史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
凹んだときにぱらぱらとめくるだけでも心が整ってゆくし、街で目にする写真の数々が、こういう執念のもとで「切り取られ、閉じ込められた瞬間なのだ」ということがよくわかるという意味でも、勉強になった本でした。紙で本棚に置いておきたい一冊です。はい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
スティーヴン・キング『死の舞踏: 恐怖についての10章』(安野玲・訳)小説、映画、テレビ、ラジオまで、キングの体験的ホラー教室の名著です。町山は解説を書かせていただきました。amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
週末の日経書評で、アメリカの軍用犬の本が紹介されていたのですが、普通に飼われているより任務につく方が犬も生き生きとしているとか。うちの犬も何かさせるか… → マリア グッダヴェイジ「戦場に行く犬: アメリカの軍用犬とハンドラーの絆」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
マンゴウ・メルヴィン「ヒトラーの元帥 マンシュタイン(上)」amazon.co.jp/... 「ヒトラーのスローガンである(ユダヤ排斥)とは(ユダヤは家族の一員扱いしてはならない)を意味するスローガン。つまりは(家庭崩壊)を意味するスローガン」←なにこのレビュー?
Twitter URL
内容は『あるきかたがただしくない』『結婚失格』と同じく、10年以上前に離婚した元奥さんと連れていかれた息子への思いが書かれています。枡野君は知り合いは面白がってくれるが売れないと嘆いています。その理由をレストランにたとえると
Twitter URL
amazon.co.jp/...
青髪のテツ(@tetsublogorg)様から「スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑」献本頂きました🙏ためになって面白い!これで美味しいお野菜見分けよう!個人的にはアスパラに雌雄あるのがビックリ!!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ありがとう
『現代版 魔女の鉄槌』
amazon.co.jp/...RT この苫米地博士著『魔女の鉄槌』は何度もおススしてきたけど、事あるごとにこの本がふっと頭に浮かんでくる。今起きていることをどう捉えるべきか?如何に恣意的に動かされているか?きっと役に立つと思う。
Twitter URL
森崎和江さんとは、2011年に『日本断層論‐社会の矛盾を生きるために』(NHK出版新書)を出版いたしました。宗像の国民宿舎に泊まり込み、森崎さんにじっくり聞き取りをしました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
1:あんまり、イメージされることのないアメリカをどうぞ。
文庫版がでてました。
アメリカって、ニューヨークやカリフォルニアだけがアメリカではないんですよね。
ヒルビリー・エレジー (光文社未来ライブラリー) J・D・ヴァンス amazon.co.jp/...
Twitter URL
で、その国会追及とやらが終わったら与党は超スピードで対策に取りかかりましたか?
Twitter URL
去年の夏に徳田安春先生と政府の対策に警鐘鳴らすこの本出してから、事態はどんどん悪化する一方だわ。かんべんしてよ。『医療現場からみた新型コロナウイルス』 amazon.co.jp/... twitter.com/...