【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

TNSK先生の「うちの師匠はしっぽがない」第6巻通常版&電子限定特装版が配信開始されましたー!

▼通常版
amazon.co.jp/...

▼電子限定特装版
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

今日届いた本。小説の書き方の本で練習問題がたくさん書かれている。ぱらぱら見たけれどとてもおもしろそう。ル・グウィンはもちろん『ゲド戦記』の作者。

 * * *

『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』
| アーシュラ・K・ル=グウィン, 大久保ゆう | 本 | Amazon
amazon.co.jp/...

Twitter URL

俺著「無駄なマシーンを発明しよう」から「どうして無駄なものをつくるのか」

amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

やや高額だが、欧州と各国の法と経済への初期のインパクト、対応を網羅的に学べる良書。海外対応の概要を網羅的に邦語で読めるのはとても有り難い。

植田 隆子 の 新型コロナ危機と欧州 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonから

Twitter URL

内藤陽介さんの本で紹介されてる愛国葉書(寄附金付き)が郵趣サービス社で売りに出てたので速攻ゲット。「愛国」の方に注意がいくが、本来は社会事業(ハンセン病、結核患者のための寄附)が目的の本邦初の試み(切手は右)

切手でたどる郵便創業150年の歴史Vol.1戦前編 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...

オススメです。面白かった。

Twitter URL

的場 光昭 の アイヌ副読本『アイヌ民族:歴史と現在』を斬る―北朝鮮チュチェ思想汚染から子供を守れ を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

このデビュー方法はマジで理論的で合理的ですごい。題名は何故か「女性編集との相性の悪さはこの時からはじまっていた」という謎はあるけど、マジオススメな書籍よ。『遠回りまみれの青春のタイプの人』(著:福満 しげゆき)amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL

で、その国会追及とやらが終わったら与党は超スピードで対策に取りかかりましたか?
去年の夏に徳田安春先生と政府の対策に警鐘鳴らすこの本出してから、事態はどんどん悪化する一方だわ。かんべんしてよ。『医療現場からみた新型コロナウイルス』 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これ、去年出ていたら学生の卒論に使えたのになぁと思った。/井谷聡子『〈体育会系女子〉のポリティクス―身体・ジェンダー・セクシュアリティ』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【もうすぐ配信】

ダンダダン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版
龍幸伸 (著)
amazon.co.jp/...

怪獣8号並のブレイク期待を感じる作品。待望の第1巻!

”互いに否定するUFOと怪異を信じさせるため、桃はUFOスポットの病院廃墟へ、オカルト君は心霊スポットのトンネルへ行くのだが…。” twitter.com/...

Twitter URL

【もうすぐ配信】

BoichiオリジナルSF短編集(1) 時空の旅人
amazon.co.jp/...

BoichiオリジナルSF短編集(2) 名も無き戦士
amazon.co.jp/...

各1,287円と強気価格ですが気になる。 twitter.com/...

Twitter URL

【もうすぐ配信】

BoichiオリジナルSF短編集(1) 時空の旅人
amazon.co.jp/...

BoichiオリジナルSF短編集(2) 名も無き戦士
amazon.co.jp/...

各1,287円と強気価格ですが気になる。 twitter.com/...

Twitter URL

物語の意味素材の単位(項)を重視するユングと、その関係の形式を扱う構造主義は相性悪いようにみえるけれどユングのテクストからは後者の視点も散見されるんですよね、、言葉の錬金術―元型言語学の試み | amazon.co.jp/...

Twitter URL

外れたみんなの頭のネジ (12) (アース・スター コミックス) 洋介犬 amazon.co.jp/... @amazonJPより twitter.com/...

Twitter URL

世の中には、その本を一冊書いたらもう一生いいよ、というような作品があって、ホフスタッターのこれはそのような一冊。すばらしいとしか言いようがない。

自己言及性は常に本質なんだけど、みんなそのあたりをぐるぐるまわりつづける。

とても深く美しい本です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

量子力学の解説書としてはぼくはディラックのこの本が一番好きです。< と >、ブラとケット。

これもどこかにあるはず。

しかし、今見たら高いね。。。(笑)

日本語訳もあるんじゃないかなと思う。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ゲーデルの定理についてのわかりやすい解説としてはこれが昔から定評あるよね。

ぼくも学部の時読んだけど、今どこにあるんだろう。

また買おうかな。。。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ワシが2009年に書いた『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)。昨日、11刷りになったとの連絡が来た(なんで今なんだよw)。印税いただける。いぇー! 唐津で酒飲みまくるぜ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

タイトル怪しい感じでてますが、内容は真っ当な、名取り(natrom)先生の本👶読みやすい。#ばぶっく
「医師が教える 最善の健康法」
amazon.co.jp/...

Twitter URL