【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

今更ですが、「キングダム」を読破中。いやー、これ読んでなかったの信じられないくらい面白いですね。基本的には少年マンガですが、歴史モノとしてもクオリティ高い。全巻ポチってよかった。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

この間 @violeteva さんに教えてもらった、@ErochicaBamboo さんのミス・エキゾチック・ワールド記事がのってるという雑誌をポチった。 /Spectator (Vol.11(2003Autumn issue)) amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓イシグロと記憶については去年、研究書が出ています。/Yugin Teo, Kazuo Ishiguro and Memory amazon.co.jp/...

Twitter URL

新刊チェックしてたら自衛隊モノのラノベ見かけたんだけど、「矢真斗は、陸上自衛隊ひな野高等学校の2年」という説明を見て、頭に?が10個くらい浮かんでいる → 音理雄「最強防衛男子! (キャラ文庫 お) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

小説仕立てでサイバーセキュリティーを扱った作品にどんなものがあるか気になって購入 / “「サイバーミステリ宣言!」角川書店 - amazon.co.jp/...amazon.co.jp/...gp/product/B010F8HO3M

Twitter URL

なんか、凄い面白そうな本が出ていた。日本の合戦2000件のデータから、戦闘員の死傷原因、武器を分析した本らしい → 鈴木眞哉「「戦闘報告書」が語る日本中世の戦場」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

絶版になっているようなので、ぜひ復刊して欲しい。青木先生の素晴らしいエッセイです。
『移りゆくこの十年 動かぬ視点』 (日経ビジネス人文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

青木先生が築き上げた「比較制度分析」にご関心のある方は、まずはこちらの入門書を読まれるのが良いと思います。大著『比較制度分析に向けて』も素晴らしい本ですが、少しハードルが高い印象。
『比較制度分析序説 経済システムの進化と多元性』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「零戦は本当に無敵だったのか」というテーマと宝島社なのに警戒したが、F-2開発にも携わった空自パイロットと歴史家が通説を検証するものだった。チェックする → 清水 政彦;渡邉 吉之「零戦神話の虚像と真実 零戦は本当に無敵だったのか」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

前々から気になってた戦前の日蓮主義の影響の本が出ると知る。石原莞爾の信仰の問題について分析 → 伊勢 弘志「石原莞爾の変節と満州事変の錯誤: 最終戦争論と日蓮主義信仰」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こんなん出たらしい。/宮崎揚弘『ペストの歴史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

Nスペのあれ、文庫化するのか。500円以下とかなり安い設定 → NHKスペシャル取材班「日本人はなぜ戦争へと向かったのか: 果てしなき戦線拡大編」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

エスノグラフィーとは、人々を「研究」するというより、むしろ、人々から「学ぶ」ことである。(Spradley, J. 1980):翻訳書が出ていたんですね。学部時代に読みました。懐かしい!:
amazon.co.jp/...

Twitter URL

初歩的な論理的思考については、野矢茂樹氏の『論理トレーニング101題』amazon.co.jp/... 
が小中学生レベルの論理理解の人からでも有効。この種の論理的思考の不足は、それほど苦労せずに解消できるのでおススメの一冊。教育効果も実証済(個人的教育として)。

Twitter URL

あ、高橋先生による異色ドイツ軍本、ラスト・オブ・カンプフグルッペの4巻が今月出るのか。本業大変でしょうけど、出されるパワーに圧巻される → 高橋慶史「ラスト・オブ・カンプフグルッペIV」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

富浦さんの『アウトソーシングの国際経済学 グローバル貿易の変貌と日本企業のミクロ・データ分析』を偶然発見。概要と目次を見た感じとても良さそう!清田さんの直接投資、中室さんの教育など、実証研究を扱った経済書が増えてきて素晴らしい^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓女性の余暇が常に排撃されてきたという話は面白いです。 農村なら農業の他に編み物とか裁縫みたいな仕事を「空き時間」にしないといけないし、母親は休み無く家事をやるのが理想化されてる。男性に比べて趣味の団体もあまりなかったらしい。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中公新書の来月の新刊、特攻そのものズバリでくるか → 栗原俊雄「特攻――戦争と日本人」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

創元社からも似たような本があったと思うけど、ソフバンでも出すのか → 山北 篤「ゲームシナリオのための戦闘・戦略事典 ファンタジーの兵種・戦い・お約束110」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

論点はとても興味がある → 伊藤 剛「なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか ピース・コミュニケーションという試み (光文社新書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL