【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

これは読まないと→なぜ女性は仕事を辞めるのか: 5155人の軌跡から読み解く (青弓社ライブラリー) 岩田 正美 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

タイトルに「我が意を得たり」なので買ってみた。経営企画部ってウッカリすると茶坊主・宦官みたいなのばかりになるよね。>「経営企画部が日本企業をダメにする」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ミリタリー関連の服飾辞典が出たと聞いて見てみたら、服飾でも服飾用語辞典という、今までに見た記憶が無いタイプの辞典だった → 津久田重吾「ミリタリー服飾用語事典 ~日・独・仏・英・米・伊・露・芬~」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

安倍談話はこの通りだと僕も思います。先日出たケント・ギルバートさんとの共著『日本の自立』amazon.co.jp/...の中でも、僕もこのような談話になるだろう、と予想しています。
@jokojinja @arimoto_kaori

Twitter URL

次の論文集の中の、野口旭、若田部昌澄、浅田統一郎各氏の英文論文も海外への発信
The Development of Economics in Japan: From the Inter-war Period to the 2000s 
amazon.co.jp/...

Twitter URL

海外にむけてのわれわれリフレ派の主張の発信は以下が代表。
Masazumi Wakatabe (2015)Japan's Great Stagnation and Abenomics: Lessons for the World
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ブログ告知しましたが、歴史群像ムック「戦艦「武蔵」の真実」に、『大艦巨砲主義のまぼろし』の雑誌版を寄稿いたしました → Amazon amazon.co.jp/...  楽天 『戦艦「武蔵」の真実』を見る [楽天] books.rakuten.co.jp/...

Twitter URL

[本] マヤとアステカ・太陽帝国の興亡 (NHK大英博物館) amazon.co.jp/...

Twitter URL

新井キヒロ「僕は髪の毛が少ない」も安いですね。全ハゲ必読の名著ですw amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

病児保育をテーマにした話題作、椎名チカ「37.5℃の涙」も20%還元。子育てしている方は必読だと思います。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

「遠い海からきたCoo」、懐かしいと思って、電子化されているかなーと思って調べたら、なんやこのアマゾンの書影は → 遠い海から来たCOO (上) (ニュータイプ100%コミックス) amazon.co.jp/...

Twitter URL

話題のこの本、わずか4年前の発刊なのに、4000円のプレミアになっているのか → 鳥山康見「ITエンジニアのためのハイプレッシャー下での対応術」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 東京マニアック博物館おもしろ珍ミュージアム案内 amazon.co.jp/...

Twitter URL

噂どおりよい本だった。社会学とかに全く興味がなくても読みやすい本だと思う。/須長史生『ハゲを生きる―外見と男らしさの社会学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分の中で最近気になってる宗教と戦争問題だけど、戦時下における天理教を事例とした、「新宗教と総力戦」という本が出るようで、非常に興味深い → 永岡崇「新宗教と総力戦―教祖以後を生きる―」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

全く未チェックだったのだけど、先月に歴史群像ムックでこういうの出てたのか。ちょっと模型雑誌っぽくて意外 → 歴史群像編集部「超ワイド&精密図解 日本海軍艦艇図鑑 (学研ムック)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コミックナタリー初代編集長の唐木さんから、新著amazon.co.jp/...を献本頂く。パラパラと読んでみましたが、まるで国語の教科書のように非の打ち所のない正論の連発すぎて、対談でどう突っ込むべきか?頭を抱えてますw。 twitter.com/...

Twitter URL

すごく興味深かった。あとP96に出てくるのはミラータッチ共感覚ではないかと思うんだが、著者はミラータッチについてはなんか書いたりする予定ないのかな?面白くなりそうな気がするんだけど/伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ロンメルの「歩兵は攻撃する」の邦訳本、本屋を探しても置いてなかったので、アマゾンで購入。明後日以降だな… → エルヴィン・ロンメル「歩兵は攻撃する」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ロンドンのマイナーな博物館や史跡については、特化したガイドがあります。英語ですが、このGraeme Chestersのシリーズは大変オススメです。/Graeme Chesters, London's Hidden Secrets amazon.co.jp/...

Twitter URL