「永遠のゼロ」が今日TV放映してたのを今知ったが、さらにあと15分で睦月影郎「永遠のエロ」の電子書籍版が販売されると聞いて、睦月先生と二見書房の商魂のたくましさに感服している → 睦月影郎「永遠のエロ【電子特別版】」 (二見文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
架空の共和国の第二次大戦で使われた軍用機集という、なんかとても面白そうな本が出るみたい。良いデザイン… → 野村潔「アルキームの風 Ⅰ (~仮想共和国アルキーム連邦 第二次大戦軍用機集~) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
なかなか面白かった。個別的な事象や質をいかに体系化し、抽象化、モデル化するか。シナリオ・プランニング等にも通じる。しかし逆説的にデータ分析と組み合わせればなお良いのでは⇒ なぜデータ主義は失敗するのか?:人文科学的思考のすすめ amazon.co.jp/...
Twitter URL
.@ecohis 映画の未公開シーンについては確認していませんが、ナッシュがボードゲーム「HEX」(当時はたしか「Nash」と呼ばれていた?)を作ったのは事実です。いくつか文献も残っていたと思います。最近、日本語でこんな本も出た模様:
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「思いつきで行動してしまう脳と考えすぎて行動できない脳 頭の使い方を少し変えたら、自分の弱みが武器に変わった!」を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
まだ読み途中ですがポエ様がめっちゃ女性の味方になってくれていて、一体何が起きたのかと思いました。面白いです。RT @poe1985: はあちゅうの半径5mにも、この本届くといいな RT @otokita 古市憲寿 「保育園義務教育化」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
CRSさんオヌヌメのソ連女性狙撃手本、女性であることを差っ引いても、ソ連狙撃手本はなかなか無いので購入。これは面白そうだ → ユーリ・オブラズツォフ 「フォト・ドキュメント女性狙撃手: ソ連最強のスナイパーたち」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
TBSプロデューサーの角田(かくた)さんの本、めちゃくちゃ面白くて元気が出る内容だった!「こんなに会社員楽しんでる人がいる!」って衝撃を受けた方なのです。→角田陽一郎 「 成功の神はネガティブな狩人に降臨する――バラエティ的企画術」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
こちらもポチッと。20%還元は嬉しい。安田浩一「ヘイトスピーチ 「愛国者」たちの憎悪と暴力」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
エッセンシャル思考はタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論だ。「より少なく、しかしより良く」。〜「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」amazon.co.jp/...
Twitter URL
めちゃくちゃ面白いこれ
Twitter URL
RT @ha_chu: 霜田さんにオススメされて今これ読んでる。→渋谷 直角 「奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール」 amazon.co.jp/...
今日、若田部さんに教えてもらったIMFの本。日本の財務省よりかもしれないのでよむとき要注意w→Can Abenomics Succeed?.
Twitter URL
amazon.co.jp/...
航空宇宙軍史シリーズの新刊が出たのか(今さら知る) → 谷甲州「コロンビア・ゼロ: 新・航空宇宙軍史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今さらになって、「ラブやん」が完結し、最終巻が出ていた事に衝撃を受けている → 田丸 浩史「ラブやん(22)<完>」 (アフタヌーンKC) amazon.co.jp/...
Twitter URL
こんな本出てたのか/ヘレナ・アトレー『柑橘類と文明: マフィアを生んだシチリアレモンから、ノーベル賞をとった壊血病薬まで』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
企業ものは人間模様があるから、面白い分野。かつてチームFACTAの一員としてオリンパス事件で書いたもの。「オリンパス症候群 自壊する「日本型」株式会社」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
例えばキムタク主演「エンジン」はレーシングドライバーの話なのに、なぜかレースシーンがほとんどなかったのか?TV番組が広告都合で影響を受けてる事例を多数紹介する好著。>谷村 智康 「CM化するニッポン―なぜテレビが面白くなくなったのか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
軍とアニソンと言えば、「神々の歩法」の前にも、鬼頭莫宏「ぼくらの」8巻であったな。アニソン歌いながら死地に歩みを進めるシーン。あれは凄い印象に残っている amazon.co.jp/...
Twitter URL
マニエリスム的空間と演劇とか、面白かったです。ベン・ジョンソンに出てくる「プロジェクト」の話もあるので、 @Koji_hist さんとかも興味あるかもしれない。 /川井万里子『「空間」のエリザベス朝演劇―劇作家たちの初期近代』 amazon.co.jp/...
Twitter URL