【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

8:日英インテリジェンス戦史: チャーチルと太平洋戦争

情報とインテリジェンスの違いって何だろうか?

丁寧に掘り下げ、最良のインテリジェンスに何ができるかの記録。同時に、ありえる躓きも。

Q:つまり?
A:英国面の恐るべき一面がここに。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)高橋和巳著「精神科医が教える聴く技術」読了。面白かった。聴く技術に関する本はあまたあれど、ここまで具体的に論じた本は少ない。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)筆者は数多くの臨床経験をもとに4ステップからなる聴く技術を提唱。1)黙って聴く、2)賛成して聴く、3)感情を聴く、4)葛藤を聴く。これらのプロセスを通して、感情が氷解に向かうようなトリックスター的な出来事が、クライアントに生じるのを待つ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(3)畢竟、筆者のいう「聴く技術」は「待つ技術」なのかもしれないと勝手に合点した。とりわけ基盤になるのはファーストステップである「黙って聴く」。これができるようになるには修行が必要かもしれない。高橋和巳著「精神科医が教える聴く技術」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ピンカーの「21世紀の啓蒙」もポチりました。

"ポピュリズムと二極化、反知性主義の時代の今こそ、啓蒙主義の理念は、新しく、現代の言葉で語り直される必要がある。つまり、現代ならではの説得力を持った新しい言葉、「データ」「エビデンス」によって"
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

amazon.co.jp/... この本にそれが書かれています。

Twitter URL

イケハヤが1作品「これ!」というマンガを選ぶなら「神々の山嶺」なのです。
今の漫画からすると絵柄もストーリーもキャラも設定もかなり読みにくいし、内容的にも人を選ぶところは否めませんが、ハマる人にはマジでハマる。谷口ジローは天才。亡くなったのが本当に惜しい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 奇妙な瓦版の世界 江戸のスクープ大集合  森田 健司 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

みんなが誉めてるので読み終える。日産を主軸の戦後日本の自動車産業史でもあるし、ゴーン問題を起点にしたフランス、中国などがからむ近未来産業変動論とも読める。

日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年 (文春新書) 文藝春秋 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

【もうすぐ配信】

ゴーストリイ・フォークロア 17世紀~20世紀初頭の英国怪異譚 (角川書店単行本)
amazon.co.jp/...

フォロワーさんが好きそう。3,080円と高いけれど。

"英国怪談の第一人者であり、古典に精通する著者が、英国・アイルランドの奇妙な物語を厳選して紹介。" twitter.com/...

Twitter URL

テレビSFにおける女性ジェンダー表象についての論文集。出たばかりで、『ゲーム・オブ・スローンズ』最終シーズンまでカバー。/Valerie Estelle Frankel, Fourth Wave Feminism in Science Fiction and Fantasy:Essays on Television Representations, 2013-2019 amazon.co.jp/...

Twitter URL

珪藻土の壁とか無垢の床にこだわりながらアルミサッシの窓つけるとか、まったくエコじゃないですよ!と教えてくれる専門家の著作はこちら。難しい記述も多いけど、注文住宅を建てる人は必読
松尾 和也 の ホントは安いエコハウス を Amazon でチェック!
amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

平庫ワカ先生の「マイ・ブロークン・マリコ」電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

星空のカレンダー、もう見ていただけましたか?
amazon.co.jp/...

Twitter URL

みなさまのおかげで「星座オラクルカード」、重版のお知らせをいただきました。ロングセラーになっています。
美しいカードですのでぜひ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

おおおお…。。『どこからが病気なの?』(市原真著、ちくまプリマー新書)、一気に読んでしまった。これはいい。これまでのヤンデル先生の本で一番いい。面白いだけでなくめっちゃ役にも立つので、とりあえず第1章ぶんのばーっとメモった感想を紹介がてら、以下連ツイご容赦。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(引用ここから)
病気とは、「こないだまでの自分がうまく保てなくなること」。
健康とは、「こないだまでの自分をうまく保ち続けていること」。
『どこからが病気なの?』市原真著、ちくまプリマ―新書刊p109より
(引用ここまで)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

お昼に話題になったことなんですが、いわゆる「西洋史」の研究をしている人ってヨーロッパのearly modernを「近世」っていうけど、芸術史とか思想史とかだと「初期近代」ということも多いんですよね。/近藤和彦『近世ヨーロッパ (世界史リブレット) 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

9:より高き忠誠

トランプとコミ―の関係に注目しがちな本著。
ですが、読んでいて一番驚愕したのは『法執行機関』の元トップが。

こともあろうに、回顧録で堂々と自分たちの組織が(+自分自身が)犯したミスを認めていること。

アメリカ、なんだかんだですごい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【まもなく配信】

そうそうにTVアニメ化が決定してしまった異世界”風俗”クロスレビュー漫画!

異種族レビュアーズ 4
amazon.co.jp/...

異種族レビュアーズコミックアンソロジー
amazon.co.jp/...

異種族レビュアーズ まりおねっと・くらいしす
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL