政権誕生7カ月後には、こんなものを出していた。9年前の平成22年(2010)6月発行で、まだ東日本大震災も尖閣沖シナ工作漁船衝突事件もまだ起きていなかった。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
この報道におかしいと思う人、日本の文化庁長官って、随分レベルが下がったと思う人、これはこれで素晴らしいと思う人、みんな『韓国のトリセツ』amazon.co.jp/...を読んで下さい。この問題をどう考えたらいいのか、関連情報も満載です。
Twitter URL
honmotakeshi.com/...
仕事でも趣味でも、「やりたいこと」が溢れる時期があると思うんですけど、そしてそれは「有限の時間」を理由に「どれをやろうか」と選びがちですけども、やっぱりそれは全部やろう、当然成し遂げるんだ、という態度でいないとダメなんだなと実感しました。名作です。すき。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
ドラマ化もされた赤石路代さんの
「プライベートアクトレス」
を思い出すなぁ…。この漫画にめちゃくちゃハマって、
Twitter URL
将来はプライベートアクトレスになりたいって思ってた時期があった。
完全解説付き 歌占カード 猫づくし | 平野多恵, 遠藤拓人 |本 | 通販 | Amazon
Twitter URL
平野先生の歌占研究はこんな遊び心溢れる作品にも、 amazon.co.jp/...
岩田さんから頂戴しました。これは個人的にも関心あるテーマです。不幸喰い、弱者喰いの心性ともつながる論点かとも思います。ありがとうございます。
偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る 岩田 温 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
岩田先生から一足早く頂戴しました。ありがとうございます。まだ部分的に読んでるのですが、かなりの力作かつ最近の経済政策論争を国内外展望していて、また実に熱い。必読
『なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス』 (PHP新書) 岩田規久男 amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日、対談した高橋洋一さんの文系批判が面白かったので、その場で編集の人に頂きました。最近著でも文系批判が過激ですw。自分も文系ですが理転するかなww
「文系バカ」が、日本をダメにする -なれど"数学バカ"が国難を救うか (WAC BUNKO) 高橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
シェイクスピアのカンパニーの少年俳優が主人公のこんな小説が出てたんだ。/Dennis Abrams, I Was Cleopatra amazon.co.jp/...
Twitter URL
おや。日本人著者でエア・パワーの解説書が出るのか → 石津 朋之 (著), 山下 愛仁 (著)「エア・パワー 空と宇宙の戦略原論」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ジェレミー・ブラックの海戦史本の訳書が出るのか。以前出た『海軍の世界史』は訳が大不評だったけど、今回はコーベット新訳で「やっとマトモな訳が!」と喜ばれた訳者で大丈夫そう → ジェレミー・ブラック「海戦の世界史-技術・資源・地政学からみる戦争と戦略」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日経の書評で面白そうだったので購入。FTの外交担当のコラムニストよる本で、アメリカ、欧州といった西側が経済、軍事、技術などで力を落とし、中国を代表とする東側が急速に台頭していきている状況を描き出す。いまの世界を考える上で必須のテーマなので読むの楽しみ。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
九州大大賀先生代表のJSTプロジェクト成果の書籍群が出ています。プロジェクトにはあまり貢献できませんでしたが、論文「日本におけるインターネット選挙運動の解禁と2010年代の動向」(p.88-105)を書きました。
共生社会の再構築II デモクラシーと境界線の再定位 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
【掲載】4MEEE @4meee_com
2019 夏号で、これまでの活動を年表とともに取り上げていただきました。同じ特集にゆうこす
@yukos_kawaii 💕嬉しい😊
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
【新刊】松田未来 夜光雲のサリッサ(3)
→ amazon.co.jp/...配信見落としてた。あとで今日の新刊見直さないと……。 twitter.com/...
Twitter URL
カール・レーフラーの人の岩波著書が絶版になるそうだけど、AmazonでChrome拡張使ってグラフ観ると、半年前には在庫切れで補充無いので、岩波の「増刷しないけど絶版ではないので出版権は手放してないでござる」といういつものアレで、ダメージは少なさそう amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 珪藻美術館 ちいさな・ちいさな・ガラスの世界 (月刊たくさんのふしぎ2019年06月号) 奥 修 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この「意思決定の心理学」はおすすめです。学術的な理論の整理なので、ビジネスの実践への応用までには少し距離がありますが、意思決定に絡む脳の働き方の仕組みをまず理解するにはおすすめの良書。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...