【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

ドナルド・J. トランプ の 「黄金を生み出すミダスタッチ」―成功する起業家になるための5つの教え amazon.co.jp/...

Twitter URL

寄生獣の岩明均さんが原作の「レイリ」めっちゃおもしろいし、めっちゃおもしろい作品になる香りがすごいする。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

5年前にこの本を買って積ん読しちゃってたけど、ちゃんと読んどけば良かった。講演で東ロボくんの深慮遠謀を聞いて慄然としている。AI万能論ではなくAIの得手不得手を理解した要件定義が肝要 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これに『ジェーン・エア』のロチェスターはアッパーミドルクラスだと書いてあったんだけど、landed gentryで相当富裕だからアッパークラスでは?/『図説 ヴィクトリア朝の暮らし: ビートン夫人に学ぶ英国流ライフスタイル』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ナボコフは、以下の注釈つきがおススメです。完全にマニアw
The Annotated Lolita: Revised and Updated
amazon.co.jp/...
僕もまだ読んでないのが、『青白い炎』と書簡集。ぜひ生きてるうちにチャレンジしたいw

Twitter URL

G1経営者会議のパネルディスカッションでご一緒した小口さんの著書。私も実際にお会いして、LINE利用などを提案したことがあるのですが、自民党の議員の方々の好奇心と柔軟性には、驚きます。>小口 日出彦 の 情報参謀  amazon.co.jp/...

Twitter URL

面白そうな本。〜「多数決」と「暴力」は何が違うのか? > 「決め方」の経済学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今回想起したのは大前研一が都知事選に出馬し敗戦後に、手弁当で選挙を手伝ってくれていた加山雄三が大前さんに「お前は大衆ってものが分かってない!」と一喝したシーンが印象的。珍しく殊勝で謙虚に敗因を見詰める大前さんの筆が印象的。「敗戦記」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

パリはね、採石場の上に作られたのさ(˘ω˘)

地盤? 穴だらけっていうか、むしろ穴の上に家?

パリ 地下都市の歴史 ギュンター リアー amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

[本] 平安朝 皇位継承の闇 (角川選書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

1998年の予言。日本のアマゾンでも入手可 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

お酒に疎いので、高級ワインを飲ませてもらっても「飲みやすいですね」しか言えなかったのですが、この本に

「全ての高級ワインに使えるツウっぽい誉め言葉」の記載が。

「このワイン、余韻が長いですね☺️」

港区女子は覚えておこう👍

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これほんま凄い本すぎて・・・・。重い。>國重惇史 の 住友銀行秘史 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

[本] 深海生物テヅルモヅルの謎を追え!: 系統分類から進化を探る (フィールドの生物学) amazon.co.jp/...

Twitter URL

森岡氏の3部作、他も面白いです。USJ、なのにキティちゃんやスヌーピーがいたり、ワンピースのイベントまで、「何でもあり」きっかけに業績が好調になった秘密とは? > USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヤンデル先生が勧めてた『女騎士、経理になる』漫画:三ツ矢彰/原作:Rootportがすんげー面白くて既刊3巻すぐ読み通してしまった。コラムも「消費税はフランスの三大発明の一つ(あとは革命とメートル法)」など読み応えありまくり。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

うわ! レビューは星ひとつ! しかもコメントが典型的な「貿易自由化のリスク>貿易自由化メリット」で決定みたいなどーしようもない人。この本、それなりに便利。⇒『伊藤元重が語るTPPの真実』 伊藤 元重 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

配信を見落としていた。 今井哲也『アリスと蔵六』最新7巻のKindle版リリースしています amazon.co.jp/...

Twitter URL

先週末の『女騎士、経理になる。』に続きヤンデル先生が薦めてた『死にゆく患者と、どう話すか』(國頭秀夫著・医学書院刊)が届いたんですが、これすっごいな……講義録なので医師でなくても読めるんですが…というよりグイグイ読ませる筆致。圧巻。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

レモネード売りってのは、USの子どもが経済教育としてやってみる典型ですよね>「レモンをお金にかえる法」〜レモネードの売店から、一歩もはなれずに、ルイズ・アームストロングは読者を、あっというまに経済学の世界に巻きこんでしまいます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL