【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

いい本が安いですね〜。これも超おすすめ。ミニマリストとは、こういう暮らしをいうのです。ウサギ小屋に住んでます、という話ではない。/ YADOKARI の アイムミニマリスト を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

[本]見て感じるかわいい禅画 白隠と仙厓 amazon.co.jp/...

Twitter URL

長らく絶版となっていた松坂和夫先生の名シリーズ『解析入門』が、岩波オンデマンドブックスからついに復刊された模様。ただ、どの巻も(今のところ)Amazonには在庫がなく「1〜2ヶ月以内」と表示されている。書店に行けばあるのかしら? amazon.co.jp/...

Twitter URL

ベストセラーテキスト武隈ミクロに新版が登場&生協で見つけ早速購入。新章「証券市場」は類書にない丁寧さでファイナンス関連のトピックをカバーしていて特長的。紙質が変わったのか、前版(増補版)と比べてコンパクトな印象。
『ミクロ経済学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いやー、期待以上に面白いw デギンの話は笑いすぎて泣けたw / 鈴木 大介 の 脳が壊れた(新潮新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

枡野浩一さんの新刊『愛のことはもう仕方ない』が送られてきました。著者は「私小説」だと主張していますが、私小説の主人公は作者自身ではなく、作者が作ったキャラクターだから、著者の気持ちがそのまま書かれている本書は小説ではないですね。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

内容は『あるきかたがただしくない』『結婚失格』と同じく、10年以上前に離婚した元奥さんと連れていかれた息子への思いが書かれています。枡野君は知り合いは面白がってくれるが売れないと嘆いています。その理由をレストランにたとえると
amazon.co.jp/...

Twitter URL

でも、吉田豪ちゃんのようにカウンセリングしてあげるのが好きな人にとっては最高のエンターテインメントでしょう。アマゾンのレビューにもあるように自分よりももっと寂しい人もいるんだと元気づけられる読者もいるでしょう。オススメです!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『転換期を生きる君たちへ』(晶文社)は明日から店頭に並びます。鷲田先生、源ちゃん、平川君たち「おじさん」と白井さん、想田さんら「若手」論客が寄稿しております。みんな文体ばらばら、テーマばらばらで、いい「多様性の湯加減」です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

今上の退位問題が話題の今こそ、バーナード・ショーの『デモクラシー万歳!』を上演すべきではないですかね。架空の国王の早期退位をめぐる政治的大混乱を描いた諷刺喜劇です。  amazon.co.jp/...

Twitter URL

読まなきゃ/中村友紀『パブリック圏としてのイギリス演劇: シェイクスピアの時代の民衆とドラマ 』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

第二次世界大戦中の米軍兵士に対する図書供給を追ったルポで大変面白いです。ドイツの焚書の話も出てきますが、それに対抗するものとしてアメリカの図書政策を位置づけ/モリー・グプティル・マニング『戦地の図書館 (海を越えた一億四千万冊)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、あんまり扇情的でない感じの本ではあるんですが、家入一真の選挙支援に雇われた時、「家入はほっとくと絶対選挙違反するから」という理由だったという話でフイた。/松田馨『残念な政治家を選ばない技術 「選挙リテラシー」入門』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』、単なる性的な話だけじゃなくて生きづらさからの脱出の話で、境遇や体験や思ったことなどについての説明的な部分も読みやすくスルッと入ってきてよかった amazon.co.jp/...

Twitter URL

「軍用ドローン年鑑」が届いたので読んでますが、一冊に情報がまとまっているのが嬉しいですね。ドローンは雑多なので一つの資料あると助かる… →  井上 孝司 (著), 竹内 修 (著) 「軍用ドローン年鑑」 (イカロス・ムック) amazon.co.jp/...

Twitter URL

需給の図だけでどこまで経済を理解できるかという試み→たった1つの図でわかる! 図解経済学入門 amazon.co.jp/...

Twitter URL

新人に読ませたい本、というのは何度か聞かれましたが、「渋谷ではたらく社長の告白」はやはり良いかなと。何度読み返したかわかりませんが、最近また読んで、やはり名著だなと。事業をやるとはどういうことか、の本質が描かれてます。amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本]富士山文化――その信仰遺跡を歩く(祥伝社新書325) amazon.co.jp/...

Twitter URL