有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

不都合な書評だから? RT @yasuomisawa: 上杉隆氏の新刊を詳しく検証、事実と違う点が多いと批判したアマゾンレビューが突如消えた。amazon.co.jp/... しかしここで見られる。amazon.co.jp/... 今のうちに記録しておいた方が

Twitter URL

こういう本があるのか! 買ってみた。=「キュレーション:収集し、選別し、編集し、共有する技術」〜◆キュレーションって何?◆なぜキュレーションが必要? ◆どうすればキュレーターになれる? amazon.co.jp/...

Twitter URL

戸田山和久先生の本で一番好きなのは、『知識の哲学』です。いろいろな意味で大好きです。最終章のとてつもない説得力の弱さとか含めて(そここそが、世俗と学問の境界としか思えない)。amazon.co.jp/...

Twitter URL

詳しく知りたいのなら以下の本が最強にお勧めです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

まわりが幸せだから自分も幸せ。まわりが成功するから自分も成功する。偽善的にではなく、納得してそう思えるようになる。『私とは何か』オススメ。分人主義普及委員会。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓知ってた。修士の時にThe Invention of Heterosexualityがアダルト指定されてて苦情をアマゾンに言ったのに全く直されてない。アマゾンは全然顧客の苦情とかきいてないよ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この前の本がレビューぼろかすだし。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/... RT @Kirokuro

Twitter URL

この前の本がレビューぼろかすだし。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/... RT @Kirokuro

Twitter URL

もう世間も気づいたんじゃない?上杉隆の本、売れなくなったし。amazon.co.jp/... 
RT @KENKEN_NAKANAKA:

Twitter URL

うかうかしてるとこのビックウェーブに乗り遅れるぜ。というか乗り遅れてた。ToLoveる画集とかamazonで売り切れてその晩にプレミア価格になると思わなかったわ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

函館ミグ事件や大韓航空機事件にも関わっていた、自衛隊情報幹部の自省録が出ていたのか → 情報戦争の教訓: 自衛隊情報幹部の回想 amazon.co.jp/...

Twitter URL

さらに日本国憲法を経済学から考えるには、常木淳氏の一連の業績も重要。ここに紹介した。tanakahidetomi.hatenablog.com/... 常木氏は浜田先生と環境問題(私的所有権の問題ともいえる)を考察した共著論文もあり、それも重要。これに収録。amazon.co.jp/...

Twitter URL

田端も第1章で推薦図書を5冊ほど挙げています。=「デジタルマーケターが読むべき100冊+α」:現代マーケターが知っておくべき知識を俯瞰するブックガイド!  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

Vohraが半年前に価格戦略に関するテキストを出しているのを発見.ゴリゴリの数理経済学者というイメージでしたが,やはりビジネススクール教授!?『Principles of Pricing: An Analytical Approach』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

池田さん @ikedanob と(中高同級生の)與那覇さん @jyonaha の対談本『「日本史」の終わり 変わる世界、変われない日本人』を頂戴しました.感謝!出版前の草稿を以前眺めさせて頂いたのですが,また改めてじっくり拝読します. amazon.co.jp/...

Twitter URL

連れ合いが関わった訳書が出ます。/レオ・ダムロッシュ 『トクヴィルが見たアメリカ: 現代デモクラシーの誕生』 amazon.co.jp/... / トクヴィルの道連れだったボーモンのノートとかをもとに2人のアメリカ旅程をいろいろ分析する本だそうです。

Twitter URL

いかん。俺を刺激する本を発見してしまった。ただ、新しいのでまだレビューがない → 肉食研究会「うまい肉の科学 牛・豚・鶏・羊・猪・鹿・馬まで肉好きなら読まずにはいられない! (サイエンス・アイ新書) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ビンモア御大のユニークなゲーム理論テキストに,1学期分の講義に最適なダイジェスト版が登場する模様.学部中〜上級向け:『Playing for Real Coursepack Edition: A Text on Game Theory』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ダイアローグ 対話する組織」増刷のお知らせが、編集者の前澤ひろみさん(ダイヤモンド社)より入る。嬉しいことです。ご支持いただいたみなさま、ありがとうございます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国空母の遼寧、ロシア保有時はワリャーグ、さらに計画時はリガって名前で、小林源文先生の傑作「レイド・オン・トーキョー」では侵攻したソ連軍の中核だったけど、最後は沈没着底した海自の潜水艦のヤブレカブレのハープーン攻撃で沈むんだよな amazon.co.jp/...

Twitter URL