有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

イェレンの著作の翻訳は10年ぐらい前に「良い政策 悪い政策」がでてます。amazon.co.jp/... いい本だとは思いますが政策部分が若干弱いでしょうか。この本の書評は我々の「エコノミストミシュラン」に収録されてます。ぜひご参考ください。@kenichi_ssm

Twitter URL

昨日のベストセラーはこちら。10冊ほど売れています。ユニクロから「訴える」と通告を受けた書籍です。Kindleもあり。 ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

どもども、「さんてつ」、新潮社は「あまちゃん」に引っかけて帯変えて営業し直すべきですね。amazon.co.jp/... RT @yoshimotokoji: 漫画『さんてつ』を描きました吉本と申します。いつも町山さんの本、ラジオを楽しみにしています。

Twitter URL

教典はこちらから amazon.co.jp/... RT @ogahachi: いつもツイート読ませて頂いてます。毎回考えさせられ為になっています。ありがとうございます。悟りを開いているように見え、入信しそうです…^_^

Twitter URL

「あまちゃん」の大吉っつぁんたちの働く三鉄(ドラマでは北鉄)と大震災との闘いは、とても感動的なマンガにもなっています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

ベイジアンの立場から書いたことがある。これを読むと、同じ確率でもいろいろな解釈が可能だとわかるでしょう。統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる (光文社新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

お勧めします。昨年から柔道界で起きている問題の背景がよくわかりました 日本柔道の論点 (イースト新書) 山口香 amazon.co.jp/... via @AmazonJP

Twitter URL

AT教団兵さんが言ってた「本当に正しいネット恋活術」だけど、この本のメインターゲットの年齢層を考えると、表紙や挿絵に載ってる女の子が女子高生というだけで、なんかものっそい色々な犯罪臭しかしないのだよね →   amazon.co.jp/...

Twitter URL

U2plusの東藤泰宏さんの新刊も読了。献本感謝です!多種多様な理由でうつ病に掛かっているのが印象的。もはや無縁でいられる人はいないでしょう。オススメの一冊です。 ゆううつ部! amazon.co.jp/...

Twitter URL

幻冬舎から今月下旬に、 森本敏、石破 茂、西修の連名で「国防軍とは何か」という新書が出るんだけどう~ん → amazon.co.jp/...

Twitter URL

ああ、アメリカで中学教科書にも収録されたっていう、日本人少女が敗戦後に満州から脱出する話、邦訳されたんだ → ヨーコ・カワシマ・ワトキンズ 「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

編集&執筆「マーケットデザインの理論とビジネスへの実践」させて頂いた特集は,皆様のご協力で本当に素晴らしい内容に♪ 必読です!RT @maimai_0517: 今回の一橋ビジネスレビューamazon.co.jp/...は「ビジネス・エコノミクスの最前線」必見ですよ〜♪

Twitter URL

シリアで検索してたら、こんな本が見つかってアカンちょう読みたい →「世界一周ホモのたびDX」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

某クールジャパン担当なんとかはこれを読んでから出直したほうがいいんじゃないのか/坂井 妙子『アリスの服が着たい―ヴィクトリア朝児童文学と子供服の誕生』 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

TMHの松田かおりさん、植原正太郎さんが、まさしく今求められている本を書いてくれました!=株式会社トライバルメディアハウスの「LINE@ 公式ガイド」 繁盛店につながる集客・運営 小さなお店の店長・スタッフが実践すべき100の法則 amazon.co.jp/...

Twitter URL

岩田-翁論争の最終結論、日銀理論の終わりを書いている。岩田先生から名前出し過ぎといわれた・笑←こうすれば日本はもの凄い経済大国になる: 安倍内閣と黒田日銀への期待と不安 (小学館101新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

依田先生 @takanoriida の『現代経済学』が面白い。ノーベル経済学賞の業績+逸話から経済学を読み解く独創的な新刊。第15章「ノーベル経済学賞の忘れ物」では、惜しくも選からもれた二人の学者の中に日本人が!(さて誰でしょう?) amazon.co.jp/...

Twitter URL

図書館情報学入門みたいな感じとしてはこれもとてもよかったのだが、とんでもなくタイトルがチャラいのが問題。/桂英史『人間交際術―コミュニティ・デザインのための情報学入門 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらのほうが少しだけ新しいんだけど、これでも今の情報に対応できるかはわからん。/千野信浩『図書館を使い倒す!―ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

↓そもそも人間が「哺乳類」と呼ばれるようになった経緯にも男性の性的思い込みがあるみたいなので。/ロンダ・シービンガー『女性を弄ぶ博物学―リンネはなぜ乳房にこだわったのか? 』 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL