中川八洋筑波大学名誉教授の「尖閣防衛戦争論」に『中国が尖閣に侵攻占領する確率100%!』とか書いているんですが、先生は冷戦時代に「2010年にソ連はユーラシアを制覇する」って本出してたじゃないですかーやだー amazon.co.jp/...
Twitter URL
すげえデザインの表紙。こういうの、思想の左右を問わずにママあるが、本当に人に読んでもらう気があるんだろうか → 半田 滋「集団的自衛権のトリックと安倍改憲」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
邦訳は知りませんでした。表紙が何もかも言い尽くしてますね RT @nk12: ムーアのWhatever Happened to the Man of Tomorrowは、邦訳されています。amazon.co.jp/... @heboya:
Twitter URL
既に本書で詳しく解説しています。amazon.co.jp/... RT @URYUU001: Patti SmithのGloriaをお願いします。"Jesus died for somebody's sins but not mine"が、特に気になります。
Twitter URL
1万部以上刷ったんですが。RT @poderek: 速攻で売り切れてて買えなかったんだよなぁ。初版が少なかったのかしら? RT @TomoMachi: 売り切れでご迷惑おかけしました。町山智浩『本当はこんな歌』の増刷は7月4日出来。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
タワマン見て構造計算をするのが、エンジニア
Twitter URL
タワマン見てCFを弾くのが投資家
タワマン見て間取りを気にするのが主婦
タワマン見て35年ローンを組み、返済するのはサラリーマン
タワマン見て愛憎劇の小説を書くのが小説家(桐野夏生) amazon.co.jp/...
TLで話題になっていた関孝和の和算本をアマゾンで調べたら、著者が佐藤賢一になっていて、「佐藤賢一って、フランス物から日本数学史まで書くのか!」と思ったが、同姓同名の数学者だった → 近世日本数学史―関孝和の実像を求めて amazon.co.jp/...
Twitter URL
昨日のベストセラーはこちら。オシムの新書が99円です。通勤時間にサクっとぜひ。Amazonでの評価も高いです。 考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
なんか、自衛隊を早期退職しても豊かに暮らす為のハウツー本なんて極めてニッチな本を発見した。著者の肩書きが「自衛隊大家」なあたりアレ → 「年収500万円以上」の人が豊かなまま早期リタイアを果たす実践マニュアル― amazon.co.jp/...
Twitter URL
『経済学に脳と心は必要か?』を編著者の川越さん @ToshijiKawagoe から頂きました。感謝!行動経済学や神経経済学に関する最新の学術成果や、既存の経済学との関係などを、8名の論者がそれぞれの専門からじっくり語る注目の1冊! amazon.co.jp/...
Twitter URL
本屋で「図説幕末・維新の銃砲大全」を確認したけど、カラー図版多様で見やすく、類書も少ない分野なので、この手の本ではまさに買いだと思う → amazon.co.jp/...
Twitter URL
というわけで、新刊よろしくお願いいたします。書店に並んでいるはず。ぜひ店頭で手に取ってみてください。 旗を立てて生きる──「ハチロク世代」の働き方マニュフェスト (就職しないで生きるには21) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本の通り、条件の良い築浅を買って10年で住み替えていくというのは、有効そうだと自分でエクセルで計算してみて実感。購入します。〜沖有人 の マンションは10年で買い替えなさい 人口減少時代の新・住宅すごろくamazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
1999年に世界は滅びなかったが、五島勉も滅びなかった amazon.co.jp/... #25年前の若者に言っても信じて貰えないこと
Twitter URL
法医学者が書いた「死因」の世界。風呂場の溺死件数は年間1万人にも及ぶそうで…。 なぜ人は砂漠で溺死するのか? amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
なんか、防衛機器メーカーの日本アビオニクスのサーモグラフィー開発の本が出るらしい。題名がとてもサーモグラフィーの本には見えない → 秋津 勝彦「最先端の矛先」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
新刊のテーマは、まさに「問題意識」について。健全な怒りを持ち、旗を立てて、仲間とともに問題を解決していく、というワークスタイルを提唱してます。 旗を立てて生きる──「ハチロク世代」の働き方マニュフェスト (就職しないで生きるには21) amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本に完璧にマッチしたコピーだな。- 「もし下着から靴下まで考へることが本当のお洒落ならば、もう一歩進んで、自分の頭の 中味まで考へてみることが、おそらく本当のお洒落であらう。」 by 三島由紀夫amazon.co.jp/...
Twitter URL