有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

ビットコインって最先端のアバンギャルドのように思えて、岩井先生あたりがいうクラシカル?な貨幣論の観点でも、王道ど真ん中の「貨幣」の要件を満たしているように見える。そこに凄みを感じる。=貨幣論 (ちくま学芸文庫) 岩井 克人 amazon.co.jp/...

Twitter URL

要旨を読むと、ドイツ革命を頓挫させたのはドイツ国防軍の情報活動によるもの、ということを明らかにしたと。新事実ではないけど、フランス側諜報資料から調べるのは面白い →  ワイマール共和国の情報戦争 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

やばい、この本ちょう気になる → ワイマール共和国の情報戦争 フランス情報資料を用いたドイツ革命とドイツ外交の分析 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

堀江さん @takapon_jp の「ゼロ」 amazon.co.jp/... すごく良すぎて最近のイベント等でもめっちゃ推しているのですが、「自分でも今から人生が変えられる」っていう勇気が湧く本です。モヤモヤしている人は是非。あと読むと堀江さんのこと大好きになる。

Twitter URL

速水さんから頂いた『1995年』を読了。15歳当時に起きた様々な出来事を懐かしみつつ、知らなかったストーリー間のヨコの繋がりに驚かされました。簡潔な文体ながら「1995年はそんな熱気に満ちた時代だった」ことを実感させる手腕はお見事! amazon.co.jp/...

Twitter URL

日経新聞編集委員の鈴置氏の新刊、『中国という蟻地獄に落ちた韓国』と、またまた扇情的なタイトルを……。でも、決して間違っていないのがなんともはや… → 中国という蟻地獄に落ちた韓国  amazon.co.jp/...

Twitter URL

小林源文先生の個人的最高傑作の一つである、レイドオントーキョーがKindleで先週出てたのか。あの頃のソ連軍と、今の中国軍、どっち強いだろうか(´・ω・`)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

ポズナーの本と対比させて読むべき本。>最悪のシナリオ―― 巨大リスクにどこまで備えるのか キャス・サンスティーン amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

ポズナーの大災害の経済的枠組みについての総論。>Catastrophe: Risk and Response Richard A. Posner amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

ポズナーは隕石衝突などの大災害と保険の問題を考えてきた。本書はその啓蒙的エッセンスが書かれている>ベッカー教授、ポズナー判事の常識破りの経済学 ゲーリー・S. ベッカー amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

70年代から原発のコストの法外なことを指摘し続けてきた、岩田副総裁は、日本でもその点の先駆者だった。本書にも概略がある。>経済復興: 大震災から立ち上がる 岩田 規久男 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

八田本とは異なる観点から、原発のコストの大きさを指摘。>国策民営の罠―原子力政策に秘められた戦い 竹森 俊平 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

原発問題を含む電力問題の啓蒙書>電力システム改革をどう進めるか 八田 達夫 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

「焼き肉の文化史」。これか。明石書店だから、すでに新刊無しか…  amazon.co.jp/...

Twitter URL

おー、ハヤカワから「ヴェイスの盲点」がKindleで出た。ライトノベル風味のSFとしてはこのシリーズはかなり面白いと思う。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

戦争による国家間の賠償から、国家が個人・集団に対して行った犯罪等への補償などの歴史的賠償へと変化した過程についての研究か。これは気になる → 歴史的賠償と「記憶」の解剖: ホロコースト・日系人強制収容・奴隷制・アパルトヘイト amazon.co.jp/...

Twitter URL

500円と、異様に安い二次大戦DVDが出るみたいだけど、コスミック出版ってどこや… → DVD>死闘!ソロモン諸島 [衝撃の映像・太平洋戦争] amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、面白そうだけど今のロンドンのパブつぶし再開発やアイルランド(南北両方)の地方あたりの不景気を見ると不安感もある本だなぁ。誰か読みました?/『イギリスに学ぶ商店街再生計画―「シャッター通り」を変えるためのヒント』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

読んでみるか。>おやじダイエット部の奇跡 「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たちの物語 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

読んだのはだいぶ前なのだけど、再読というか註を中心に読んでいる。あとがきも面白い。あれは良い本です。買え。amazon.co.jp/...

Twitter URL