元、防衛庁技術研究本部の航空装備研究所長だった久保田氏の「火薬学の基礎」、どの本屋にも置いてなくて困る。アマゾンではちょっと時間かかるし… amazon.co.jp/...
Twitter URL
話題の『福島第一原発観光地化計画』を読み進める。帯の「あり?なし?」に体現されているように、“計画”を一方的に宣伝するのではなく、賛否両論をフェアに紹介しながら問題に取り組んでいる姿勢に共感。写真・イラスト豊富で手に取りやすいのも◎ amazon.co.jp/...
Twitter URL
ありがとうございます RT @ahasu この本面白いよ!オススメ!
Twitter URL
RT dragoner 元防衛庁技術研究本部の第三研究所(現・航空装備研究所)所長だった、久保田浪之介氏による、「火薬学の基礎」が出版されていた事を今知った amazon.co.jp/...
元防衛庁技術研究本部の第三研究所(現・航空装備研究所)所長だった、久保田浪之介氏による、「火薬学の基礎」が出版されていた事を今知った。これはかっておこう → 火薬学の基礎 amazon.co.jp/...
Twitter URL
寺脇研さん @ken_terawaki の新著『文部科学省 - 「三流官庁」の知られざる素顔』(中公新書ラクレ)を頂きました。一見刺激的な標題ですが、戦前から歴史を紐解きつつ、寺脇さんの経験的視点も盛り込んだ類をみない良書でした。amazon.co.jp/...
Twitter URL
タイトルに惹かれて衝動買いした『異端の統計学ベイズ』をパラパラ。学生時代にユーザーとしてベイズ統計学の初歩は勉強しましたが、ベイズの名前に隠れたラプラスの貢献やサヴェッジの転向など、当時知らなかった背景が綴られていて面白そうです^^ amazon.co.jp/...
Twitter URL
かの有名なケネーの『経済表』が岩波文庫から復刊(?)されていたので早速購入。経済「表」というからにはたくさん表が出てくるのかと思いきや一個しか登場しなかったり、経済表第一版(1758年)がわずか8ページしかなかったりして驚きました。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日のチャンネル桜の討論収録で、宮崎正弘先生がエドワード・ルトワックのことに言及してて、興味をもったのでメモした。ぐぐったけどこの本か。面白そうなので後で買う。自滅する中国 エドワード・ルトワック amazon.co.jp/...
Twitter URL
対馬のイノシシ絶滅政策とか書いてあったこの本おもろい。捕獲の本なのに、捕獲から入らないあたり好印象。駆除班の組織的な問題とかもなるほどとおもた → イノシシを獲る―ワナのかけ方から肉の販売まで amazon.co.jp/...
Twitter URL
実はこの1週間糖質制限ダイエットをやっていたのであった。なんと当初84Kgがさっき図ったら80.8Kgになった。とりあえず半信半疑で始めたけど、効果でるもんですね。この本は面白かったです!モチベ上がった>おやじダイエット部 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
しかし、ミリタリー・ユニフォーム・バイブルの表紙見ると、あのコンバット・バイブルがパロられる時代になったのねーと感慨深いです amazon.co.jp/...
Twitter URL
この二人って両方とも元三菱総研のコンビなんですかー。2013年世界経済総崩れの年になる!高橋 乗宣 (著), 浜 矩子 (著) =amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
ちなみに同じコンビで出してた本がこれ。ww=>2011年日本経済 ソブリン恐慌の年になる! 高橋 乗宣 (著), 浜 矩子 (著) amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
大先生の御宣託が下りました。これでますます安心して日本株が買えそうですね!それにしてもどんだけ狼少年。狼熟女。=2014年 戦後最大級の経済危機がやって来る! 高橋 乗宣 (著), 浜 矩子 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
「森林飽和」とか読んで思ったんだけど、日本で従来多かった草原はどうなったのか、という事を考えたら、ちょうど良い本を見つけた → 草地と日本人: 日本列島草原1万年の旅 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぐっ、前著『日本人はなぜ存在するか』を読み終わる前に、新著『史論の復権』を旧友の與那覇氏から頂いてしまった。今回は分野の異なる7人のオジさま達との対談集。いや〜、仕事の量だけでなく幅もメッチャ広いっすね(驚)ぜひ読ませて頂きます!
Twitter URL
amazon.co.jp/...