本でました 「プロトタイピング実践ガイド スマホアプリの効率的なデザイン手法」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本とても面白かったです。Kindle版だとちょっとお得。→森下克也 「 運命の恋を長続きさせる本 うまくいく愛、ダメになる愛の心理学」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これこの間のパネルにも関係あって気になるので大学で注文した!展覧会もあるの?ただ「浮世絵もポップカルチャーでは」と思った/「美少女の美術史」展実行委員会『美少女の美術史 -浮世絵からポップカルチャー・現代美術にみる”少女”のかたち』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
『Journalism』誌の今月号に寄稿しました。しかし特集「ビッグデータ時代の報道とは」は必読では。藤代さんの原稿や平林先生の寄稿もJournalism(ジャーナリズム)2014年7月号 朝日新聞社ジャーナリスト学校 amazon.co.jp/...
Twitter URL
フィンランドの伝説級スナイパー、シモ・ヘイヘの伝記がこの前出たと思ったら、今度はシモ・ヘイヘ女体化マンガが出ていると聞いて失禁している → 永川 成基「白い魔女 (バンブーコミックス) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
応用事例 amazon.co.jp/... <@s_kajita: …「真空」の浮力ですね<@nojiri_h 空気は意外に重い。1立方mで1.2kgぐらいある。3桁間違えて1gぐらいだと思い込んでいる人が実に多い。
Twitter URL
筒井康隆「にぎやかな未来」粗筋。
Twitter URL
労働せずとも生活は保証される未来。頻繁にCMが入るラジオに飽々した男が「静寂のレコード」を買おうとするが超高い。店主は「現代で最も高価なのは静寂」
がまんま今のビジネスモデル。50年前の作品だぞ
amazon.co.jp/...
米軍の対中国軍戦略についての新書が講談社から出るらしいけど、著者を調べたら防衛大大学院総合安全保障研究科修了生でテレビ朝日記者という、中々興味深い人みたいだ → 布施 哲「米軍と人民解放軍 米国防総省の対中戦略」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
出版は先ですが、現実の制度設計に詳しいオークションの入門書が出るらしい。草稿が著者のウェブサイトからダウンロードできます:
Twitter URL
『A Primer on Auction Design, Management, and Strategy』 amazon.co.jp/...
宮古島の空港で見つけた『沖縄苗字のヒミツ』(武智方寛)を衝動買い。父が沖縄出身で、祖父が戦後すぐに沖縄風の苗字「安慶名」(あげな、yagenaの由来)を「安田」に変えたという経緯があるので、自分のルーツを感じながら一気に読みました。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
5年前、NHKで特集された「日本海軍400時間の証言」が今月末に文庫化とな → NHKスペシャル取材班「日本海軍400時間の証言: 軍令部・参謀たちが語った敗戦 (新潮文庫) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして板垣英憲先生は相変わらずというか、「内容紹介」だけで俺の一生分の想像力を超越している… → 板垣英憲「中国4分割と韓国消滅 ロスチャイルドによる衝撃の地球大改造プラン 金塊大国日本が《NEW大東亜共栄圏》の核になる」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
お、WW1百周年だから新書がってアイエエエエエエ!!!!!!!!!! → 別宮 暖朗「第一次世界大戦はなぜ始まったのか (文春新書)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
しかもややこしいことに、田中秀征氏も石橋湛山について書いててこれも混乱の原因にw ちなみに本書は積読w >日本リベラルと石橋湛山 いま政治が必要としていること (講談社選書メチエ) 田中 秀征 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
「軍艦長門の生涯」、単行本も文庫も無しで、電子書籍も無いか。しかし、「この商品を買った人は~」欄が艦これ作品で溢れていて、艦これ需要が海軍本全体に波及しているのが伺える → 阿川 弘之 の 軍艦長門の生涯 (上巻) (新潮文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
あと、Women, Fire, and Dangerous Things(女と火と危険物) amazon.co.jp/... がどうして『認知意味論―言語から見た人間の心』になるんだよ。 amazon.co.jp/... 誰も読まないだろ。
Twitter URL
あと、Women, Fire, and Dangerous Things(女と火と危険物) amazon.co.jp/... がどうして『認知意味論―言語から見た人間の心』になるんだよ。 amazon.co.jp/... 誰も読まないだろ。
Twitter URL
オースティンの『言語と行為』の原題がHow to Do Things with Words(『ことばでものごとをやる方法』)だって知った時はひっくり返ったよ。 amazon.co.jp/...
Twitter URL