ルトワックの戦略論、一時期アマゾンで品切れが続いてプレミア付いてたけど、キンドル版が今日リリースされたのか → エドワード・ルトワックの戦略論 amazon.co.jp/...
Twitter URL
そして、邦題が明らかに「捕食者なき世界」のパロの、「寄生虫なき病」という本も出ていて、免疫疾患の著者がアメリカで絶滅した寄生虫に感染しにメキシコに行く話を軸に、寄生者の不在が何をもたらすのか、と考えた本 → 「寄生虫なき病」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「捕食者なき世界」を種本にした、捕食者が欠けた事で地獄絵と化した生態系記事が話題だけど、同様の問題を日本に当てはめ「オオカミを放て」と主張している一派がいて、2chの野生生物板の当該スレ見ると酷い事になってるんですよね amazon.co.jp/...
Twitter URL
これまた自費出版くさいですが、元帝国海軍の水兵の人の回想記が出るようです。冬月に乗艦して、菊水作戦に参加された方ですか → 小池 山三郎「帝国海軍最後の水兵さん」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
平川くんの新作『グローバリズムという病』(東洋経済社)が刊行。amazon.co.jp/...
Twitter URL
帯に書いたとおり、僕はこの本のすべての頁に同意署名することができます。これは「いい本」です。
サイバーエージェント人事・曽山哲人さんと、金井壽宏先生の新著「クリエイティブ人事」読了。人事・人材開発の仕事が「クリエィティブ」なのだ!ということを教えてくれる、勇気のでる一冊。おすすめです!:amazon.co.jp/...
Twitter URL
僕の処女作であり、いまも99%使えるこの書籍の中古価格が急騰している件w
Twitter URL
『構造改革論の誤解』 野口 旭・田中秀臣amazon.co.jp/...
自分でいうのもなんだけど文庫化されてもいい「名著」ですw。
キャリア・デザインの講義の指定テキスト。自分のが見当たらなくなり一冊また買った。いい本なので就職活動中の学生はぜひ。『受かる! 面接力養成シート』 田口 久人amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日は「中国の海上権力 海軍・商船隊・造船~その戦略と発展状況」の出版記念で、元潜水艦艦長の山内氏の講演に行ってきました。現代の潜水艦について、中々興味深い話を聞けましたですだよ amazon.co.jp/... @
Twitter URL
今日行った書泉グランデでガルパンフェアやってて、「秋山優花里の本棚」という軍事本が置かれたコーナーがあったのだけど、その中に中島岳志「血盟団事件」 が置かれてて、どんな趣味してんだ秋山殿と失禁しましたね amazon.co.jp/...
Twitter URL
これの邦題考えたやつちょっとこい。しょっぱなから小説じゃなく戯曲が出てくるぞ!そして原題はHow to Read Literature like a Professor/トーマス・C. フォスター 『大学教授のように小説を読む方法』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
電撃文庫の「鉄コミュニケイション」です。虚淵玄氏にも大きな影響与えています(はず)
Twitter URL
amazon.co.jp/... RT @KOMA_MUGEN: スカルキラー邪鬼王? RT dragoner_JP: 飼い犬が超兵器になってた
#好きな小説をざっくり紹介
自費出版らしいですが、戦前に山梨県豊村から国策で満州に移住した人々が、敗戦後にソ連軍が迫り、土地を奪われた中国人も蹶起して、ついに村人百名以上がダイナマイトで集団自決という凄まじい実録が出るらしい…→ 淡路 一朗「赤い大地 満州豊村」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
版元PHPなのが心配だけど、来月に日本海軍暗号が米軍にどこまで解読されていたのか、暗号研究本が出るらしい。 → 北村新三「日本海軍暗号はどこまで米軍に読まれていたか(仮)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
TLでも話題になっていますが、原田氏の「江戸しぐさ」の検証本、「江戸しぐさの正体(仮)」が来月出ますね。楽しみです → 原田実「江戸しぐさの正体(仮) (星海社新書) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
しかし、まさかガルパンでWOTや戦車そのものを学ぶという本が出るとは… → Wargaming Japan「戦車に夢中です! :ガールズ&パンツァーとWorld of Tanksで学ぶ戦車」 (小学館 GREEN MOOK) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ネットにいる実名リフレ派は宣伝に関心がないのでw 自分の本の宣伝は自分でしないと皆無ww。なのでたまには宣伝するよw。いまの日本銀行の政策を理解するにはこの本が僕のものでは基本的。『デフレ不況 日本銀行の大罪』 田中 秀臣amazon.co.jp/...
Twitter URL
続き 猪木武徳『日本の近代7 - 経済成長の果実 1955~1972』(中公文庫)amazon.co.jp/... 猪木武徳『戦後世界経済史』(中公新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
続き 猪木武徳『日本の近代7 - 経済成長の果実 1955~1972』(中公文庫)amazon.co.jp/... 猪木武徳『戦後世界経済史』(中公新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL