有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

【川原泉6年ぶりの新刊コミックス】「バーナム効果であるあるがある」がAmazonKindleで37%ポイント還元 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【売れています】ギャル力満載のグルメコメディ『ギャルごはん』 amazon.co.jp/... 1、最新2巻が37%ポイント還元 twitter.com/...

Twitter URL

ジャック・ケッチャムは「オフシーズン」もオススメです。人喰い族inアメリカ → ジャック・ケッチャム「オフシーズン (扶桑社BOOKSミステリー) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

(8)3.教員養成課程で「教職に関する科目」を教えている大学教員も、「教科に関する科目」を教えている大学教員も、教師教育の授業担当者ではあるが、必ずしも、そのまま「教師教育者」に横滑りするわけにはいかない(同書 p172)amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)「専門職としての教師教育者」書評:「教える人(教師)を教える人=教師教育者」がいかなる専門性や経験をもつべきかは、長く「不問」にふされてきました。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、せめて1週間前に出てくれれば……! → 井上綾乃「同人誌のデザイン - 手に入れたくなる装丁のアイデア」amazon.co.jp/...

Twitter URL

実に奇妙な読後感の一冊。内容的には共感できる点は少なくない。教育行政、政権を痛烈に批判する前川氏は、本書冒頭で自身の不正を認め謝罪する。文科省の報告書からもほぼ事実らしい(続 ⇒
これからの日本、これからの教育 (ちくま新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

こちらも読了。「バックシャン」って言葉初めて知った…!「後ろ姿美人」って意味(後ろだけ美しくて
前はそれほどでもないというニュアンスを含める場合もある)だそう。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

家入さんの最新刊、 #なめ金 読みました。「小さな経済圏で自由に生きる」「幸せ=自分のやりたいことが出来ること」…理想の社会がもうすぐそこまでせまっていることを感じさせてくれる内容。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

読みたい本ばかり・・・。読書量が最近犠牲になっています(泣)現代思想 2017年11月号 特集=エスノグラフィ ―質的調査の現在 amazon.co.jp/...

Twitter URL

呉智英氏が小島祐馬の本を復刻してるのに少しだけ驚いた。できたら岩波から戦前でた「支那思想 社会経済思想」も出してほしいな。持ってるのぼろぼろなので(笑)。#自分の都合

中国思想史 ベストセラーズ amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

@netgeek_0915 「報道しない自由」は許されるのか? 許されるわけがない。

『報道しない自由―ーなぜ、メディアは平気で嘘をつくのか』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

幼女戦記7巻(ドラマCD付き特装版)が10日ですぞー(`・ω・´)
ドラマCDの内容についていうと、とってもハートフルなレルゲンさん♡

💓💓💓が一杯です。ドキドキ、この動悸はいったい……?
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月の中公新書新刊、「蒙古襲来と神風」が面白そうだ。かつての神風撃退説に対する反論として手軽なものになるかも →  服部 英雄「蒙古襲来と神風 - 中世の対外戦争の真実 (中公新書) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

このたまに見かける絵がめっちゃ素敵な漫画、エドガー・ライトの『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』の原作だったのか…(映画は今ネトフリで見てる。素っ頓狂で面白い。)なんとなくだがRWBY勢は読んだ方が良い奴な気がする。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

主義主張はさておくとして、インターネットが多様な意見との交流ではなく、自分と同質な意見の増幅になっている現状を垣間見る思い(´・ω・`)

テクノロジーは増幅装置だというこの本のご指摘、無茶苦茶含蓄ありますたぞ……と知ったかぶり。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

プレイディさんの新刊とても良かった。英国にお住まいなので現代日本版というのが適切かは悩ましいがエリック・ホッファー的?経験的な反緊縮観等、立憲民主党で一読すべき。

労働者階級の反乱 地べたから見た英国EU離脱 (光文社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

学生時代、なんとなく公務員試験のテキスト見たら、歴史で「昭和時代」と書いてあった時以来の衝撃だなあ → 能條 純一「昭和天皇物語 1 (ビッグコミックス)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

パラダイス文書に鳩山由紀夫元首相の名前があったのが話題ですが、以前鳩山氏が著書で書いていた事を見返すと大変味わい深い → 鳩山友紀夫「誰がこの国を動かしているのか」amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

続)驚いたのは「構成」の妙です。この、章の並び順は担当編集者が考えたのでしょうか。下ネタトークにやっと脳が慣れてきた頃に、家庭環境やホロっとくる話を持ってくるとは。うっかり感激しました。おススメです。3作目、待ってます。
amazon.co.jp/...

Twitter URL