有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

『お嬢さん』の原作、サラ・ウォーターズ『荊の城』ですが、こちらもしっかり百合エンドのようですね。下巻を読み途中だったこともあり、原作の結末にたどり着いておらず、監督の「自分の理想とは違った」発言を微妙に誤解しておりました…。いよいよ原作をしっかり読まねば。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「君の名は。」、入れ替わりが冴えないオッサンと田舎の女子高生だったら〜という話散見するんですが、実はそういうマンガあるんですよね。しかもオッサンが適応してしまうヤツ → ヤマシタトモコ「WHITE NOTE PAD(1) (FEEL COMICS swing) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

\なぜか87%ポイント還元/
きんどうの売れ筋ランキング見てて、未紹介とは思うのだけど

日本酒ドラマチック 進化と熱狂の時代 amazon.co.jp/...

が46冊もでてた。1,566円(1367pt)とかなりお買い得です。 twitter.com/...

Twitter URL

「幸せをくれるのも、壊すのも、すべては人との関係。結局、身近な人たちとの関係によって、俺の幸せは創られている。」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「人を愛するということは、その人の人生を知るということ。何かをやってあげたり、教えようとする前に。まずは相手を知ろうとすること。それが、優しさなのかもしれない。」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

今朝読み始めた本に、昨日つぶやいたことと似たことが書いてあった。

「あなたが自分のことをすばらしい特別の存在だと認めない限り、誰もあなたのことをそうは思ってくれないのよ」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

HARD THINGSは冒頭から引き込まれる。とても好きな文体。「自分がしたいことではなく、何が大切なのかという優先順位で、世界を見ることをこのときに初めて学んだ」amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)フェスが誕生して20年。それは、当初、サプライヤーが想定していたものと違う付加価値を、ユーザーが発見し、それらを内部に取り込みながら、拡張していった。レジー著「夏フェス革命」amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)夏の定番「フェス」が「強烈な環境で刺激的な音楽を浴びるための場」から「皆で楽しく夏らしさを味わうための場」に変わっていくプロセスを論じた本。レジー著「夏フェス革命」amazon.co.jp/...

Twitter URL

当時は共産主義者や無政府主義者を憲兵隊や特高警察が拷問するのは、よくあることだったんですよね。大杉事件は今でもノンフィクションの題材になるほど分かってないことも多く、佐野眞一は甘粕大尉が暴走して拷問した現場の罪をかぶったのではないかと推察していました amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

おお、あの「イシューからはじめよ」が599円ですか。これは何はともあれまず読んでおきたい本ですね。サイエンスの方法論をビジネスでの知的生産に「どう適用して」価値を出すのか、というとても重要なことが学べます。amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分の未来に恋が出来るかどうかってすごく大事だと思う。輝いている人はみんな、自分の未来に恋してる。だから年を重ねることを怖がらない。自分の歩んだ先では常に最高が更新されるって知ってるから。2018年も、人生最高の年にします。amazon.co.jp/...

Twitter URL

そしてベン・ホロウィッツ「HARD THINGS」もKindle 50% off。これも面白いです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

「ライフ・シフト」でも有名なリンダ・グラットンの「ワーク・シフト」はKindle 63% off。まだ読んでなかったので買いました。大きな流れは掴んでおきたいですね、やはり。amazon.co.jp/...

Twitter URL

いい本が色々Kindle 50% offになってますね。まずは、インテルのアンディ・グローバルによる「High Output Management」。既に古典ですね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

大人の可愛いを発信し続けていた神崎恵さんが初めてエイジング対策について書いた本。カラコンやめた話とか白髪対策とか赤裸々。キンドルで一気に読んだんだけどすっごく良かった。美意識高まるし、美人だって年取るもんね~って楽になるからアラサー女子ぜひ読んでみて…!amazon.co.jp/...

Twitter URL

(2)本書によると、医療業界には「プロフェッションオートノミー」という言葉があるのだそうです。「高い学識のあるプロフェッション」には、自由と自律性、自助作用能力が期待されるのだそうですが、個人的には「オートノミーこそ機能しないものはない」という印象があります。amazon.co.jp/...

Twitter URL

(1)「第一外科と第二外科の確執」の果てに待っていたのは、書名通りの「奈落」でした。本書は群馬大学医学部でおきた腹腔鏡手術後・連続死亡事件に関する調査報道記録です。まずは、丹念な取材に舌をまきます。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ「レズビアン」「レズ」って訳語が両方出てきて、いくらなんでも「レズ」はやめるべきと思うし、表記統一とれてないっぽいとこが他もあって翻訳校正不足では?/クリスティン・ヤノ『なぜ世界中が、ハローキティを愛するのか?―“カワイイ'を世界共通語にしたキャラクター』 amazon.co.jp/...

Twitter URL