『日本語の作文技術』(本多勝一著)が白眉だと思っています。すり切れるくらい読みました。
amazon.co.jp/...#質問箱 #peing_tarareba722 peing.net/... twitter.com/...
Twitter URL
新著(一応、6冊目...)の帯も「気鋭」とあるが要するに「中堅」の言い換えで、10年位モノ書いたり、メディア仕事しているのである意味当たり前なんだけど色々前倒しになっているのは感じる。
Twitter URL
⇒
西田 亮介 の なぜ政治はわかりにくいのか: 社会と民主主義をとらえなおす amazon.co.jp/...
この「暮らしの手帖」についての記事が素晴らしくて、そこで紹介されていた「戦争中の暮しの記録」も購入。戦時中の庶民の生活や声が一冊の本を通してリアルに響き渡る凄い本。大空襲で両親を失った人の手記を読んでその痛切な思いに色々と考えさせられました。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
あとこれ。「統計学が最強の学問である」シリーズの「数学編」。統計学と機械学習のための数学は同時にマスターできる、という触れ込み。さっと立ち読みした感じ面白そうだったので購入。amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近本を買いまくってるんですが、今日蔦屋でこれが面白そうだったので購入。テクノロジーを人間の心とどう調和させていくか、「ポジティブ・コンピューティング」のアプローチを、マインドフルネスや心理学の知見も踏まえて探る本。この辺は米ハイテクで最近お馴染みの議論。amazon.co.jp/...
Twitter URL
来月の講談社ブルーバックスの新刊、サイバー攻撃について出すそうで、これは期待したい → 中島 明日香「サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること (ブルーバックス) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
"今のインターネットは「世間」というひとつの巨大なフィールドにほとんどのユーザーが参加していて、そこで出る杭を見つけてそれが完全に出てくる前から叩き潰すゲームになっている。" amazon.co.jp/...
Twitter URL
さっぱりとした書影が入りました。嫌いじゃないです。
Twitter URL
⇒
西田 亮介 の なぜ政治はわかりにくいのか: 社会と民主主義をとらえなおす を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
事前注文の状況が良く、初版部数500部増しでスタートとのご連絡。ありがたや・・・否、完成がだいぶ遅れたので少々ホッとするなど。
Twitter URL
⇒
西田 亮介 の なぜ政治はわかりにくいのか: 社会と民主主義をとらえなおす を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
来年は明治維新150年です。万里の長城を築いた漢民族と違い、明治維新まで日本には国防軍という発想はなかった。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
来年は明治維新150年です。
Twitter URL
『黒船の世紀』が角川ソフィア文庫で復刊されました。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ベストセラーマーク出てる。嬉しい。 自分への取材が人生を変える (スマート新書) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
1,234 → 662円 Fate/Apocrypha vol.1「外典:聖杯大戦」 amazon.co.jp/... がAmazonKindleでお求めやすくなりました。 twitter.com/...
Twitter URL
山本弘氏がJKハルを「異世界とエロが絡み合ってない」と批判しているのでふと思ったが、「異種族レビュアーズ」は風俗という装置はこちら側だけど、異種族なので別価値観で評価しているというのが面白かったが単行本で出たのね → masha「異種族レビュアーズ 」amazon.co.jp/...
Twitter URL