有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

[本] 中世の喫茶文化: 儀礼の茶から「茶の湯」へ (歴史文化ライブラリー) 橋本 素子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日は夢眠 ねむさんに頂いた
「本の本」を読む💕

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

日本の経済学者。NAIRUをきちんと推計している人をあまり見たことないな。だから、こんなバカ本がでるんだよな。誰一人としてNAIRUに言及していない。有効需要不足でNAIRUになっていないだけだろ→玄田有史編「人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか」amazon.co.jp/...

Twitter URL

橘玲さんの新刊『80's』より。なるほど。
“(バブル時代と)いまの時代とのいちばんのちがいは,「頑張って働けば結果が出る」という体験ではないだろうか。市場が縮小していくなかでは,どれほど働いても成功はまれで,やがて仕事は長時間の苦役になってしまう”(161頁)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 日本民俗文化学講義: 民衆の近代とは  川村 邦光 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「良い組織では、人々が自分の仕事に集中し、その仕事をやり遂げれば会社にも自分自身にも良いことが起こると確信している。こういう組織で働けることは真の喜びだ」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これが2017年一位? 時代遅れの漫画にしか思えないのだが。

ライク ア ローリング ストーン フリースタイル amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

キッカケをいただいて『あげくの果てのカノン』(米代恭著)を読みました。すごい。超すげえ。既刊4巻一気に読了。最初、登場人物はおかしな人ばかりだなぁ…と読み進めてたら、主要キャラ全員きわめてロジカルに動いていることがわかり、それゆえまったく救いがない。最高。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「最後はなぜかうまくいくイタリア人」amazon.co.jp/... がおもしろかった。
イタリア人の特徴としてあげられているのが、時間通りこない、公私混同する、面白そうだったら自分の仕事以外でもやる、嫌なことは後回しする、など。
---
おれはイタリア人なんじゃないかと思った。

Twitter URL

「Perfumeの3人のなかで、一番誰が好き?」で順序ロジットやプロビットを説明するとは! 遊び心満載の研究方法論本だ。おすすめ>森田果「実証分析入門」amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

↓そこでイギリス史・英文学を学ぶ者必携の『日付の手引き』ですよ!決してデートのガイドブックではありません。/ A Handbook of Dates: For Students of British History amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 香の本 荻須 昭大 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

購入予定メモ

サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること (ブルーバックス) 講談社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

文春・新潮OBが不倫ネタばかりを叱りつけてるのが面白い。権力の方に向けばいいのに→『週刊文春』と『週刊新潮』 闘うメディアの全内幕 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

鉄道ラノベ『RAIL WARS!』創芸社 → 実業之日本社に出版社を変えて明日配信されるみたい。
→ RAIL WARS! 14 日本國有鉄道公安隊 (Jノベルライト) amazon.co.jp/...

Twitter URL

大学の洋書プラザに入れたのはこれね。『ガザのお台所』。/The Gaza Kitchen: A Palestinian Culinary Journey amazon.co.jp/...

Twitter URL

糞長いので入門書を読むのが一番……。あと、狩猟とはズレるけどこれはおもろいです → 坂口恭平「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」 amazon.co.jp/...

#peing #質問箱 peing.net/... twitter.com/...

Twitter URL

町山智浩『今のアメリカがわかる映画100本』大統領の執事の涙、キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー、アメリカン・スナイパー、グローリー 明日への行進、トゥモローランド、トランボ、ズートピア、スノーデン、ドリーム、ファウンダー ほか amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

最近のSFマンガだと、「バタフライストレージ」は、バランスが取れててすごく良い。SFの根源である、文化シミュレーションとして面白い。Netflixが権利とか買わないかな系。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

すごいタイムリーな本が出るなあと作者と出版社見たら、想像通りだったでござる例 → 関賢太郎「マンガでまなぶ 敵基地攻撃!? 自衛隊は北朝鮮弾道ミサイルから日本を守れるか」 amazon.co.jp/...

Twitter URL