『ミカドの肖像』の姉妹作『土地の神話』に田園調布の成り立ちを詳細に描いてあります。ロンドン郊外の田園都市の思想が日本的に変形され鉄道敷設と不動産ビジネスに置き換えられ、サラリーマンの通勤というライフスタイルが生まれます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ということで、何度も紹介してますが、内田さんのこの構造主義本は、学生や若い人の必読中の必読本かなと。何かを知るための本でなく、思考がそこで「躍動している」本というのはなかなかないです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
1970年代は通史的な映画ガイドはあまりなく、猪俣氏の一連の著作はその意味では必備だった。役割を終えてたぶん捨てたと思うのだが、ふいに必要と思えて世界映画編だけ戦前・戦後・現代を古書で購入
世界映画名作全史 現代編 (現代教養文庫) 猪俣 勝人 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
いま古谷さんの新刊を読んでるが小ネタ系も面白い。九州まで保守系同人誌の鼎談に交通費・宿泊費すべて身銭切って参加しろという「狂気の沙汰」の依頼があった記事にちょっとワロタ。僕もアイドルの運営にその種の依頼うけたことあるw
日本を蝕む「極論」の正体 (新潮新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ブルーバックス新刊「サイバー攻撃」を読んでいるけど、この著者まだ20代の女性だけど、セキュリティに興味持ったキッカケが、高校生の時に「Project Seven」というラノベ読んだ事だそうで → 中島明日香「サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
本屋といえば『ガイコツ書店員 本田さん』1巻を読んだけど面白かった。書店員というハードな仕事の悲喜こもごもを描く漫画なのは知ってたけど、「日本のマンガが好きな海外のお客さん」というわりと明快なテーマがあるのね(それだけじゃないけど)。大変そうだが興味深い。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
落合陽一さんが「日本の近代 猪瀬直樹著作集」を読んで発言しているので話が噛み合う。amazon.co.jp/...
Twitter URL
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
落合陽一さんが「日本の近代 猪瀬直樹著作集」を読んで発言しているので話が噛み合う。amazon.co.jp/...
Twitter URL
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
【新刊】TVアニメもスタート! 白鳥 士郎 りゅうおうのおしごと!7 (GA文庫) amazon.co.jp/... がKindle配信されました
Twitter URL
"笑いあり涙ありの浪速ド根性将棋ラノベ、号泣必至の第7巻!"
Kindleもあります。映画と本の意外な関係!(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル) 町山智浩 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
【新刊】うめ先生こと小沢 高広×永井豪『小説 マジンガーZ / INFINITY』 amazon.co.jp/... がKindle配信
”再起動されたマジンガーZ、劇場版の本編を脚本家自らがノベライズ!”
Twitter URL
ムーミンやビッケの舞台はどこかって話、フィクション内における事実認定の話なんで、ケンダル・ウォルトン『フィクションとは何か―ごっこ遊びと芸術』 amazon.co.jp/... とか清塚 邦彦『フィクションの哲学』 amazon.co.jp/... の領域ですよね。
Twitter URL
ムーミンやビッケの舞台はどこかって話、フィクション内における事実認定の話なんで、ケンダル・ウォルトン『フィクションとは何か―ごっこ遊びと芸術』 amazon.co.jp/... とか清塚 邦彦『フィクションの哲学』 amazon.co.jp/... の領域ですよね。
Twitter URL