有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

コリン・グレイの『戦略の格言』と『戦略の未来』は素晴らしい。(ジェームス・マティス国防長官):ジェームスいいヤツ。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

コリン・グレイの『戦略の格言』と『戦略の未来』は素晴らしい。(ジェームス・マティス国防長官):ジェームスいいヤツ。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■ジョブ理論

「人はなぜそれを買うのか?」「なぜそれは売れなかったのか」に向き合った良書。

一言でいうと「選ばれる商品は、顧客の片付けるべきジョブにフォーカスしている」という内容の本。

リーンにおけるMVPと類似した考え方ですね。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

新刊→めった斬り平成経済史 失敗の本質と復活の条件amazon.co.jp/...

Twitter URL

うわ、これがまだ新刊で在庫あるのがありがたい。『アニマの香り』。
若き日に、中沢新一、宮台真司、松岡正剛、高橋巌、井村君江、吉本ばななの各氏と対談させていただいた内容を本にしました。今にして思うとなんと豪華な、、、胸を借りさせていただいた思い出です。amazon.co.jp/...

Twitter URL

あのケルト研究の第一人者、鶴岡真弓先生と対談で本を作らせていただきました。
版元さんの紹介でまるで曜日占い本のようになっていますが、占いの本ではありません。汗 惑星のイメージをきっかけに美術や象徴の世界を探求し遊ぶ本。amazon.co.jp/...

Twitter URL

工作舎のルネサンス ブックガイドシリーズ、更新されていますね!kousakusha.co.jp/...
素敵な紹介。『東方見聞記』です。
これで思い出したのは若い頃に読んで衝撃を受けた、『幻想の東洋』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは大変よい本です。舞台俳優でなくても演劇関係者は身につまされるとこが多い一方、観客として「何なのこの習慣は」みたいに思うことが説明されてるところもあり。/田村公人『都市の舞台俳優たち:アーバニズムの下位文化理論の検証に向かって』 (リベラ・シリーズ11)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazonレビュー書きました

若い読者のための経済学史 (Yale University Press Little Histories) ナイアル・キシテイニー amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

amazonレビュー書きました

デフレ脱却戦記2:日銀貴族を討て!編 金子 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

amazonレビュー書きました
アベノミクスが変えた日本経済 (ちくま新書) 野口 旭 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■海賊と呼ばれた男

出光興産をモデルにした経済小説。
石油の一滴は血の一滴といわれた戦後、石油の確保と配給に奔走し、財閥系が牛耳る業界に独立系として挑む小さな卸会社の物語。

控えめに言って、めちゃくちゃおもしろいです。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

『世界を変えた100人の女の子の物語』よりこっちのほうがだいぶ良かった。語彙集がついてるのもいい。/『世界を変えた50人の女性科学者たち』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

やっと読了。超おもしろかった。イザベッラ・デステのヤバいパトロンぶり、ひどいなりにちょっとわかるところもある。/壺屋めり『ルネサンスの世渡り術』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本におけるシャーロット・パーキンス・ギルマン(フェミニストで、古典ホラー「黄色い壁紙」の作者)受容に関する本が出てたなんて。とても役に立つ本だ。/山内惠『不自然な母親と呼ばれたフェミニスト―シャーロット・パーキンズ・ギルマンと新しい母性』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

コルタサルの短編集、光文社古典新訳文庫から出てたのね。(amazon.co.jp/...
「奪われた家」は何かわからない不気味なものに侵食されていく家にすむ兄妹の話。「パリに発った婦人宛ての手紙」はたしか未読だけど百合(?)としても読めるっぽい…コルタサル熱いな…
twitter.com/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■勝てるROE投資術

いかにも投資のノウハウを書いているかのようなタイトルですが、中身はゴリゴリの正統派理論系の分析書です。

一般に誤って理解されていがちな部分について切り込んで説明していてとても好感が持てます。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。わかったつもりでわかってませんでした。巨大な研究予算を使えることを考えると国の役割とは何かを考えさせられました。
スコット・ギャロウェイ の the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

これ読んで、一見めちゃくちゃに見える『マンマ・ミーア!』のストーリーは「この子の父親は誰か?」という物語の古典的問いを否定するなんかえらいポストモダン的な話なんだってことがわかりました。比較対象に是枝が…/Robert Gordon, British Musical Theatre Since 1950 amazon.co.jp/...

Twitter URL

#夏休みのオススメ課題図書
■革命のファンファーレ 現代のお金と広告

芸人西野氏の2作目。
副題の通り、内容はもろビジネス。

西野氏は信用経済や仮想通貨、マネタイズ論、プロモーションの先端を自分で歩く人ですよね。

彼はもはや芸人ではなくて優秀な起業家です🤔

amazon.co.jp/...

Twitter URL