これおもしろかったです。
GS→スタートアップ創業→Yコン合格→訴訟→twitterに売却→facebookに転職という、経歴読むだけでもおもしろい匂いしかしない笑
そんなにバラして良いの?ってくらい内情を書いてます。
Twitter URL
NDA結んでるはずですが、期限切れたんでしょうかね笑
amazon.co.jp/...
「るろ剣」の新作が出てますね!読まねば。 / 和月伸宏 の るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編― 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから twitter.com/...
Twitter URL
serial experiments lainの画集、復刊されるのか → 安倍吉俊 an omnipresence in wired/『lain』 安倍吉俊画集 オムニプレゼンス[復刻版] amazon.co.jp/...
Twitter URL
「ストレスマネジメント」の観点からも有効な認知行動療法ですが、なかなか良い本は少ないんですよね。その点で、まず読む本としてこれはおすすめ。基本モデルのわかりやすい説明と著者の豊富な臨床経験を踏まえた事例がセットになっているのがいいです。#とくさん本
Twitter URL
amazon.co.jp/...
めっちゃ面白い!w これは今年一番の漫画だなー!
「シグルイ」を彷彿とさせる圧倒的な展開。マンガ好きは必読!厳男子 の ムラサキ 1巻 (LINEコミックス) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @より
Twitter URL
いま読んでる本にこう書いてあった。ズーズー弁みたいなものかな。
「スコットランド訛りはイギリスでもっとも信頼されやすいことが、研究でも証明されている(もっとも信頼されにくいのはリバプール訛りだ)。」
---
Twitter URL
TRUST amazon.co.jp/...
これ、6月に献本で頂いたんですが、たぶん自分出てくるんだろうなと思ってなんか読むのがすごくイヤで、夏休みもそろそろ終わってしまうのでやっと読み始めた。やっぱり自分、出てくる。/北田暁大『終わらない「失われた20年」』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本企業のグローバル経営において、この「外部者性による負債」は大きなポイントですね。現地で深い繋がりを構築しにくい「駐在員」派遣型のモデルの限界を示してるかと。琴坂氏の「経営戦略原論」は基本概念を実務に照らし合わせて考えるのに最適でおすすめ。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
経営系の先生に「軍事系で経営系のアイディアを取り入れようとしている本はないか」と聞かれて思い出した本。今度出るフリードマンの本もそうだが、むしろ軍事系の人が経営系にアイディアを求めている面も。Strategy for Action: Using Force Wisely in the 21st Century amazon.co.jp/...
Twitter URL
ホンこれですね笑
私はIT業界におりますが、それでも社内でよく聞きます。
役職が上の人ほど言いがちなのかな。それを聞くにつれ、この人は普段から雰囲気で話しているんだろうなぁというのがとてもよくわかります。
Twitter URL
ブロックチェーン革命(amazon.co.jp/...)でも読めば良いのに🤭 twitter.com/...
読むのが愉しみ!ポチしました。文系大学教育は、いかに「役に立つのか」?>本田由紀(2018)「文系大学教育は仕事の役に立つのか―職業的レリバンスの検討」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦略系の文献を読んでいると「ポリコレ真っ青」の記述に出会うことも多いが、対反乱作戦(COIN)に関するもので刺さったのがブログでも以前紹介したジェンティールのこの本。Wrong Turn: Americas Deadly Embrace of Counterinsurgency amazon.co.jp/...
Twitter URL
随分前に翻訳した本ですがその価値は失われていないと思っています。というか、実は、この本の内容をきちんと読解してくれた人は日本の読者でまだ少ない、、(汗)単なる”心理占星術”の本ではなく、表層的な”心理”占星術を批判的に乗り越えようというのが『ユングと占星術』。amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦略界隈の人間たちの間で話題の、自律兵器に関する本。AIが未来の戦争をどう変えるのかについて最新の研究を調査した中身の濃いもの。時間がなくてまだ読み切れてないですが。Army of None: Autonomous Weapons and the Future of War Paul Scharre amazon.co.jp/...
Twitter URL
「教師の学び」に定量的・定性的に迫った骨太の学習研究>朝倉雅史「体育教師の学びと成長:信念と経験の相互影響関係に関する実証研究」amazon.co.jp/...
Twitter URL
この本めちゃ面白かった。
ドイツには「迷惑」という言葉がないそう。「どこからどこまでが迷惑なのか、人によって基準が違う」から。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ちなみに私のオススメは、「火星の人類学者」です。トゥレット障害の外科医とか、事故で色彩がおかしくなってしまった画家等、常人と違うけど才能を開花させた人達の話です → 「火星の人類学者──脳神経科医と7人の奇妙な患者 (ハヤカワ文庫NF) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「動物デッサン」上達テクニック満載!! 博物館の復元画イラストを手掛ける筆者が、骨格からプロポーションのとらえ方まで徹底解説!! prtimes.jp/... 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2018年9月10日(月)に、『動物デッサンテクニック』を刊行いたします… amazon.co.jp/...
Twitter URL
#夏休みのオススメ課題図書
■YコンビネーターAirbnbやDropboxなどを輩出した伝説的なアクセラレーター「Yコン」の取材記。
秘密主義のYコン内部に潜入取材したものは他になく、極めて貴重な書籍です。起業希望者だけでなくビジネスパーソンや投資家にもオススメ✨
Twitter URL