有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

【新刊】三田 誠 ロード・エルメロイII世の事件簿 10 「case.冠位決議(下)」
amazon.co.jp/...

ロード・エルメロイII世の事件簿シリーズ最終巻がKindleストアに配信されました。

”幾多の神秘に彩られた『ロード・エルメロイII世の事件簿』、その結末を今ここに。” twitter.com/...

Twitter URL

一口に「ポストケインジアン」といってもこのラヴォアの展望だけでも数種類ある。きちんと学ばないとただ人名とスローガンをまた引きして満足する程度になる。

ポストケインズ派経済学入門 ナカニシヤ出版 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

川村 明子さんの

「日曜日はプーレ・ロティ
ちょっと不便で豊かな
フランスの食暮らし」

ツボすぎて何度も読み返している

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「メンバーシップ型」の人事制度の企業が多い日本は、キャリア論が抽象的で精神論的なものになりがち。でも、まずはきちんと特定の職能でプロになるのが、生き残る上では一番大切。なので山口さん@blogucci の「マーケリアル」みたいな優れたキャリア本が増えるといいなと。amazon.co.jp/...

Twitter URL

英国のメデイカル・ハーバリストで占星術家、そして魔女でもあるエリザベス・ブルークさんの新刊が出てた!amazon.co.jp/...

Twitter URL

擬人化された猫に胸キュン♡ 「ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑」 book.asahi.com/... 超大型連休も過ぎ去り、五月病になりやすい時期。というわけで、癒し度100%の図鑑「ねこのおもちゃ絵 国芳一門の猫絵図鑑」を紹介します。 「おもちゃ絵」とは子ども向けの… amazon.co.jp/...

Twitter URL

とにかく図版が多く、ヴィクトリア朝の女性の服飾を総合的に解説した本。ヴィクトリア朝のことで卒論を書く人などにはかなり役立ちそう。/山村明子『ヴィクトリア朝の女性たち:ファッションとレジャーの歴史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、すんごい行き届いてて今のところ手に入る日本語のロックの通史としては一番だと思う。あらゆる大学図書館の基本図書として入れるべき。/西崎憲『全ロック史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

編集者さんがオススメしてくれて買った「胎児のはなし」という本がめちゃくちゃ面白かった!

妊娠、出産に関して今の医学ではわかっていないこと、こんなに多いんだなぁ…と驚く。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【新刊】ジョージ R R マーティン『ナイトフライヤー (ハヤカワ文庫SF)』
amazon.co.jp/...

『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作者による”ヒューゴー賞受賞作、初訳作品3篇ほか全6篇”を収録したSF作品 twitter.com/...

Twitter URL

この「意思決定の心理学」はおすすめです。学術的な理論の整理なので、ビジネスの実践への応用までには少し距離がありますが、意思決定に絡む脳の働き方の仕組みをまず理解するにはおすすめの良書。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 珪藻美術館 ちいさな・ちいさな・ガラスの世界 (月刊たくさんのふしぎ2019年06月号)  奥 修 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

カール・レーフラーの人の岩波著書が絶版になるそうだけど、AmazonでChrome拡張使ってグラフ観ると、半年前には在庫切れで補充無いので、岩波の「増刷しないけど絶版ではないので出版権は手放してないでござる」といういつものアレで、ダメージは少なさそう  amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】松田未来 夜光雲のサリッサ(3)
amazon.co.jp/...

配信見落としてた。あとで今日の新刊見直さないと……。 twitter.com/...

Twitter URL

【掲載】4MEEE @4meee_com
2019 夏号で、これまでの活動を年表とともに取り上げていただきました。

同じ特集にゆうこす
@yukos_kawaii 💕

嬉しい😊

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

九州大大賀先生代表のJSTプロジェクト成果の書籍群が出ています。プロジェクトにはあまり貢献できませんでしたが、論文「日本におけるインターネット選挙運動の解禁と2010年代の動向」(p.88-105)を書きました。

共生社会の再構築II デモクラシーと境界線の再定位 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

日経の書評で面白そうだったので購入。FTの外交担当のコラムニストよる本で、アメリカ、欧州といった西側が経済、軍事、技術などで力を落とし、中国を代表とする東側が急速に台頭していきている状況を描き出す。いまの世界を考える上で必須のテーマなので読むの楽しみ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

ジェレミー・ブラックの海戦史本の訳書が出るのか。以前出た『海軍の世界史』は訳が大不評だったけど、今回はコーベット新訳で「やっとマトモな訳が!」と喜ばれた訳者で大丈夫そう → ジェレミー・ブラック「海戦の世界史-技術・資源・地政学からみる戦争と戦略」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

おや。日本人著者でエア・パワーの解説書が出るのか → 石津 朋之 (著), 山下 愛仁 (著)「エア・パワー 空と宇宙の戦略原論」 amazon.co.jp/...

Twitter URL