昨晩は川端裕人さんの『色のふしぎ」と不思議な社会』をテキストにした、川端さんが講師のZoom勉強会。いやあ、とても刺激に満ちていて楽しかった。マンガ家志望者も読んでおくといいですよ→川端裕人 『「色のふしぎ」と不思議な社会―2020年代の「色覚」原論』 amazon.co.jp/... @amazon
Twitter URL
米を毎日食べていてもその生態を知っている人は案外少ない。稲は栽培範囲が広く多くの人を魅了する穀物である→稲垣栄洋 の イネという不思議な植物 (ちくまプリマー新書) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 時間軸で探る日本の鳥: 復元生態学の礎 黒沢令子 (著, 編集), 江田真毅 (著, 編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ここまで断定的に言える段階であるとは思えないけど、細菌やウイルスがどれだけ我々の中にあるかは以下の本がマジでオススメです。この部分はリメイクで引用もされてますな。『失われてゆく、我々の内なる細菌』(著:マーティン・J・ブレイザー )amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
PHP新書 「京大 おどろきのウイルス学講義」
Twitter URL
Amazonでの購入はこちらから。
PHP研究所から16日に出版される「京大 おどろきのウイルス学講義」ですが、Kidle版も出るようです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
「新型コロナワクチンQ&A100」という本を献本いただきました。現時点で最も信頼性が高い本です。医師目線で見ても、執筆者が全員安心できる人たち。新型コロナワクチンを受ける人も受けない人も、全国民必読書です。
Amazon:amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
単純な事で、もし仮にヒトがその様な形質を持っていて、現代にそぐわないから使われないのであれば、それはミスマッチであり、その事が研究題材になる。人類進化生物学でもくらえ!『人体六〇〇万年史 上──科学が明かす進化・健康・疾病』 (著:ダニエル E リーバーマン )amazon.co.jp/...
Twitter URL
本能、本能いうけど、そもそもこういう論説の人はこの本をどう読むのかなぁ(まぁ自分の都合が良い様に読めばいいだけか) 『遺伝子‐親密なる人類史‐』(著:シッダールタ ムカジー )amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
きゃっきゃ👶
「新型コロナウイルス COVID-19特講」amazon.co.jp/...
「ちゃんと知りたい! 新型コロナの科学」amazon.co.jp/...#マシュマロを投げ合おう
Twitter URL
marshmallow-qa.com/... twitter.com/...
[本] 先生、頭突き中のヤギが尻尾で笑っています!: 鳥取環境大学の森の人間動物行動学 小林朋道 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 滋賀県で大切にすべき野生生物 滋賀県レッドデータブック2020年版 滋賀県生きもの総合調査委員会 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 食卓を変えた植物学者―世界くだものハンティングの旅 ダニエル・ストーン (著), 三木 直子 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
獣医微生物学の入門書はこちらです。
Twitter URL
少しお高いですが、ほとんどの病原体は網羅されていると思います。
ここまで網羅されているのは洋書を含めてもないと思います。
古典的ウイルス学の実験には絶対に必要な本はこちら。絶版になってる!なんということだ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【電子版】『とことん解説 人体と健康 ビジュアル ホルモンのはたらきパーフェクトガイド』電子版の配信開始しました。基礎からライフステージごとのホルモンとのかかわりまでをしっかり解説。
Twitter URL
Kindle amazon.co.jp/...
楽天Kobo books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...